和歌山市教育委員会より通知があり、コロナウィルスに関する出席停止の扱いが少し変わりました。
昨年度は、発熱が認められる場合は出席停止の扱いになっていましたが、今年度からは病院を受診して、医師が認める期間のみが出席停止となります。
また、同居している家族が発熱等の風邪症状がある場合の児童の欠席も出席停止となります。
熱や下痢、せきやのどの痛みなどがある場合は、病院を受診するようにしてください。よろしくお願いいたします。
「メニュー」にも同じ内容の記事を載せておきます。
コロナ出席停止について
(PDF)
ネット・スマホのある時代の子育て

今の時代の子どもたちにとって、ネットやスマホは切っても切り離せない存在となっています。うまく使いこなすことができれば、とても便利で日々の生活を豊かにしてくれますが、付き合い方を間違えると有害な物となってしまいます。
自転車の乗り方や箸の持ち方は教えるのに、スマホの使い方やネットとの付き合い方は、各家庭によって教え方がバラバラです。ともすれば、子どものほうがスマホに詳しいこともよくあります。
小学校と家庭の両方から、ネットとの関わり方を教えていく必要があるのではないかと思います。
文部科学省からリーフレットのお知らせがありましたので、この機会に一度目を通していただいて、スマホを持たせる前にお子様と話をする材料の一つにしていただけたらと思います。
これからも学校で、しっかりとネットについての学習を進めていきます。
保護者向けリーフレット(PDF)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金のお知らせ
以前にもお知らせしましたが、文部科学省から再度の通知が来ました。ご覧ください。
03 小学校休業等対応助成金リーフレット
04 小学校休業等対応支援金リーフレット
05 小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内)
よりよい楠見西小学校をつくるためのアンケート
以前にとらせていただいた「よりよい楠見西小学校をつくるためのアンケート」の結果をまとめましたので、ご覧ください。
よりよい楠見西小学校をつくるアンケート結果(児童)
よりよい楠見西小学校をつくるアンケート結果(保護者)
スマホからご覧の方は、画面右上の「メニュー」の「学校評価」からもご覧いただけます。
アンケート結果を受けて、これからの学校運営の参考にさせていただきます。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今日からいよいよ最後の学期、3学期が始まりました。子どもたちは元気よく登校していました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、和歌山県教育委員会より、県立高等学校今後の在り方(再編整備)説明・懇談会開催のお知らせがありましたので、お知らせいたします。参加希望の方は、要項を読んで申込用紙にてお申し込みください。申し訳ありませんが〆切が近いのでお気を付けください。
01_開催要項(PDF) 02_参加申込み用紙(WORD) 02_参加申込み用紙(PDF)
学校開放 参観のお知らせ
明日の11月5日(木)・6日(金)の二日間の午後から学校開放と授業参観を行います。
例年であれば11月は学校開放月間として、学校を開放しありがとう集会などを行っていたのですが、新型コロナウィルス感染症対策として本校では二日間の開放といたします。
来校される際には家で検温していただいて、熱がある場合はご遠慮ください。
また、消毒・マスクの着用のご協力よろしくお願いいたします。
当日は玄関で受付と検温を済ませてから、各教室にお入りください。
4月に配布させていただいた『学習中に災害等が起こった時の対応についてのお願い』を掲載いたします。
学習中に災害等が起こった時の対応についてのお願い(一部変更)
子どもたちが学習中に警報が発表された場合、給食後に下校となります。(わかたけ学級も閉級となります。)詳しい時間は警報発表後にぐるりんメールでお知らせいたします。ご確認ください。
4月に配布させていただいたプリント『風水害時・地震時における登下校について』を再度、掲載いたします。令和2年度となっていますが、令和4年度現在も変更ありません。
下の画像をクリックすることでもご覧いただけます。
台風が接近している場合は、避難経路の確認や停電対策、非常用品の準備などをご家庭でも行ってください。

4月に配布させていただいた『学習中に災害等が起こった時の対応についてのお願い』も掲載いたします。
学習中に災害等が起こった時の対応についてのお願い(一部変更)
子どもたちが学習中に警報が発表された場合、給食後に保護者の方にお迎えに来ていただき、直接子どもたちを引き渡す方法をとっています。(わかたけ学級も閉級となります。)詳しい時間は警報発表後にぐるりんメールでお知らせいたしますのでご確認ください。