和歌山市立 楠見西小学校

体育館屋根工事のお知らせ

学校では11月に入って、体育館の屋根工事が始まっています。

何年か前から体育館の屋根が傷んできていました。今年になり修繕してもらえることになりました。

工事に伴って、体育館周りには工事の足場と正門横には工事車両の駐車場が設置されています。

工事中も体育館は使用できますので、授業や夜間の学校開放には影響はありません。工事終了は2月末を予定しています。ご了承ください。

11月14日からの学校開放週間で学校にお越しの際、自転車は正門入って右のプール近くに駐輪してください。よろしくお願いいたします。


12月…屋根きれいな色に塗られています。体育館内の窓のサッシや、鉄の扉も交換する予定です。

1月末…いよいよ足場が取り外されています。サッシ、扉も交換されて、外壁も塗装していただきました。網戸が入ったので、夏の蚊に悩まさせることが減りそうです。

2月…防水加工の作業が始まりました。予定通り2月末には完全に工事が完了しそうです。

教育実習生さん、がんばってます

学校には9月5日から、4年生に教育実習生さんが来ています。

始めの1週目、4年生やほかの学年に授業の参観に行っていましたが、いよいよ今週は自分でも授業をし始めています。

今日は、国語「つなぐ言葉の働き」の授業をしていました。

「だから」「しかし」「それで」などのつなぎ言葉をしっかりと学習することができました。

自習期間は1か月と短い期間ですが、たくさんのことを吸収して、良い先生になってほしいなと思います。

令和5年度 新入児保護者のみなさまへ

今週中に、就学時健康診断のお知らせを郵送させていただく予定にしております。同封のプリントをよくお読みいただき、入学へのご準備をよろしくお願いいたします。

今後のお子様のご入学までの予定についてお知らせいたします。

 


✅①就学時健康診断
日時:10月13日(木) 14:00~15:30 (受付13:40~)
場所:体育館
持ち物:就学時健康診断票、受付票(必要事項を記入)、食物アレルギーに関する調査票、上履き、マスク、印鑑

✅②新入児説明会・学用品販売
日時:令和5年2月17日(金) 14:45~ (受付14:30~)
場所:体育館
持ち物:マスク、上履き、筆記用具、購入した学用品等を入れる大きめの袋

③令和5年度 第41回 入学式
日時:令和5年4月11日(火) 9:30~ (受付9:00~)
場所:体育館
持ち物:マスク、上履き、就学通知書(就学時健診でお渡しします)、教科書等を入れる大きめの袋

 

学校に来られる際は、感染対策のため、検温とマスクの着用をお願いします。また、感染状況によっては日程変更等が考えられます。その際は「ぐるりんメール」でお知らせいたします。


何かわからないことがある方は、学校(452-7455)までご相談ください。
お子様のご入学を心からお待ちしています。

また、コロナウィルス感染拡大に伴い、新入児説明会や入学式の日程や内容が変更になる可能性もあります。その際は、郵送させていただいた書類で登録できるぐるりんメールで連絡いたします。なるべく早く受信可能なメールアドレスで登録してくださいますようお願いいたします。

登録用紙を紛失されるなど、登録がうまくいかない場合は学校までご連絡ください。

見守りサービスが始まります!

和歌山市では令和3年6月から、市内の全小学校を対象に「otta(おった)見守りサービス」が実施されています。

楠見西小学校でも、8月29日(月)から、このサービスが開始されますので紹介します。

→otta見守りサービス紹介動画

 

otta見守りサービスって?

「otta(おった)見守りサービス」は、ホイッスル型の端末を子どものランドセルにつけておくと、校区内にあるお店や公共施設などに置かれている「見守り基地局」や、専用の見守りアプリをインストールしているタクシーや人とすれ違うと、位置情報がこのサービスを提供している会社のサーバーに記録されるという仕組みです。

ホイッスル型の端末はどこにつけても大丈夫なので、習い事に行くかばんにつけたり、自転車につけたりすることができます。

この端末はサービスに登録することで無料でもらうことができます。(1年生は全員無償配布されます)

サービスプランの違い

「otta見守りサービス」には、無料と有料の2つのプランがあります。

無料プラン(万が一の時の安心のために)

無料プランでは、位置情報をリアルタイムに確認はできません。ですが、子どもが家に帰ってこない時などに学校・教育委員会に連絡してもらうことで、お子様の位置情報の履歴を確認することができます。位置情報がわかれば、その後学校が迅速に対応することができます。

有料プラン(毎日の安心のために)

有料プランでは、月額495円をお支払いいただくことで、「見守り基地局」や専用の見守りアプリとすれ違った位置情報をスマートフォンでリアルタイムに確認することができます。

サービス加入方法

配布させていただいたチラシやottaホームページ「新規登録」から必要事項を入力してご登録ください。(クーポンコードは配布チラシにあります)なお、見守りサービスの加入に関しては、各ご家庭での任意での加入になります。必要なければ加入していただかなくても大丈夫です。

2~6年生のご家庭は、8月21日(金)までにご登録いただくことで、26日(金)に学校でホイッスル型の端末をお渡しします。22日以降にご登録された場合は、後日自宅に郵送されます。

1年生のご家庭は、8月26日(金)1年生全員に端末と申込用紙をお渡ししますので、その後に登録してください。26日以前に登録されますと、入力がエラーになる可能性がありますので、お気をつけください。

さいごに

専用の見守りアプリ「見守り人(みまもりびと)」をインストールすると、スマートフォンを持つ人も動く見守りスポットとなり、子どもの位置情報を検知できます。

毎朝の見守り活動や散歩などが子どもたちの安心・安全を手助けする行動になります。
アプリをインストールする地域の人が増えるほど、見守り力がアップします!

もしよろしければ、インストールとご登録をお願いいたします。

何かわからないことがありましたら学校(452-7455)までお気軽に連絡ください。

家庭学習お役立ちサイトリンク集

ー家庭学習サイトを紹介いたします。ご利用くださいー

①漢字の博士試験(和歌山県教育センター学びの丘)


年3回実施している「漢字の博士試験」の問題がダウンロードできます。
(練習問題印刷にはExcelが必要です)
自分で受験する級を選んで学習できます。学校にもプリントはありますが家庭でさらに練習したいときに使ってください。

②子供の学び応援サイト(文部科学省)


文部科学省の学習支援サイトです。いろいろな学習サイトへのリンクが集められています。LINEでの登録もできます。

③おうちで学ぼう!NHK for School


NHK教育テレビの番組を見ることができます。1つ10分程度、予習にピッタリです。教科書とあわせて学習を先に進めることができます。

④スマートレクチャーわくわく算数(啓林館)


算数の教科書会社、啓林館のページです。各学年の学習内容を動画で授業してくれます。教科書を開きながら、自分で学習が進めることができます。おすすめです。

年間の行事予定

★年間行事予定 ★令和5年度年間行事予定(仮)

メニューからもご覧いただけますが、見やすいトップページにリンクを貼っておきます。変更になる可能性もありますので、詳しくは、各学年から配布される学年だよりも併せてごらんください。

令和5年度の予定もまだ変更があると思いますが、ご覧ください。修学旅行や加太合宿の日程は確定です。

また、放課後に行っているのびのびタイムですが、委員会・クラブ・登下校指導のある日は実施しませんので、ご了承ください。

 

小学校休業対応助成金・支援金のお知らせ

小学校休業対応助成金・支援金のお知らせ

国から、新型コロナウィルス感染症による小学校休業に伴う助成金・支援金について、お知らせがありましたのでお伝えします。対象は個人でお仕事をされている方と、事業主となります。詳しくは下記のリーフレットをご覧ください。

01_小学校休業等対応支援金リーフレット

02_小学校休業等対応助成金リーフレット

03_特別相談窓口・個人申請リーフレット

(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
・厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA

(QR コード)


【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03-5253-1111(内線7929、7866)

このページのトップに戻る