7日の夜、育友会の学年委員会、委員総会が行われました。お忙しい中、ありがとうございました。
今回の学年委員会・委員総会で学年代表さんや、準役員さん、所属が決まりました。今年度も保健体育部、厚生環境部、広報部の3つの部で動いていきます。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

5日には、子どもたちの6月の委員会がありました。
5・6年生のみんながそれぞれの委員会に分かれて活動します。

児童会さんが決めてくれた6月の目標は【ろうか、階だんは右がわを歩こう。漢字博士にむけて勉強しよう。1年生はひらがな・カタカナマスターになろう。】です。
給食委員さんが決めてくれた6月の給食目標は【当番の人はマスク・ぼうし・エプロンを正しくつけよう。】です。
保護者の皆様も子どもたちも委員会活動をよろしくお願いします。

5月19日に、和歌山北警察署のおまわりさんと楠見地区交通指導員さんをお招きして交通安全教室が行われました。
お天気はあいにくの雨。体育館で交通ルールについて教えてもらいました。

自転車の点検 ぶたはらべる 覚えているかな??

右見て左見て右を見て、手を挙げてしっかり渡れました。

おまわりさんや交通指導員さんのお話、きちんと聞けましたね!
これからも交通安全に気をつけましょうね。
お手伝いに来てくださった育友会の皆様、ありがとうございました。
猛暑が続く中、今年も育友会からミストシャワーを設置していただきました。
2年前
から設置していただいているミストシャワー、毎年運動会の練習に向けて設置していただいていたのですが、今週の猛暑を受けて、前倒しで設置してくださいました。
慣れてきたということで、なんと育友会長さんが一人で作業してくれました。

「すずしいー」「やった、今年もミストや!」「きもちいい!」
子どもたちは1年ぶりのミストシャワーに大喜びでした。育友会長様、本当にありがとうございました。

今日は昨日以上の暑さで、昼休憩の外遊びは中止になったので、子どもたちは教室で過ごしました。低学年は折り紙や読書が人気で、高学年はchromeブックを使って、ローマ字のタイピングアプリが人気でした。