和歌山市立 楠見西小学校

秋季運動会 後半のようす

前半からの続きです。今年は休憩時間に育友会さんからアクエリアスを児童全員にいただきました。ありがとうございました!

7.メラメラとたぎれ!(3,4年)

8.ようい どん!(1年)

9.ラン!ラン!ラン!(2年)

10.沈黙は金メダル

   

11.楠見西のびのび体操 閉会式

 

秋季運動会 前半のようす

さわやかな秋晴れの下、無事運動会を開催することができました!

朝から検温、健康チェックシートなど、感染症対策へのご協力、本当にありがとうございました。

子どもたちは、いきいきと楽しみながら、練習の成果を120%発揮できていたと思います。ぜひ今日の頑張りをほめてあげてください。

運動会のようすを、写真を中心に前後半でお知らせいたします。


運動会 直前

1.開会式 楠見西のびのび体操

2.バトンをつなげ(3年)

3.全力ダッシュ(4年)

4.ポンポンダンスでハロー☆  (1,2年)

5.楠西五輪リレー決勝(5年)

6.紅白リレー ~ファイナル~(6年)

後半に続きます!

運動会の準備完了!

運動会の準備完了!

昨日もぐるりんメールとホームページでお知らせいたしましたが、もう一度お知らせいたします。開門時間のお知らせに誤りがありました。

×8:15開門 → 〇8:30開門

当日は8:30に正門が開門いたします。健康チェックカードを忘れずにお持ちください。申し訳ありませんでした。


さて、今日の5,6時間目に5,6年生と教職員で力を合わせて、運動会の準備を行いました。

 

入場門の設置、プログラムの掲示、くい打ち、ロープ貼り、トイレ掃除、本番に向けての練習…

子どもたちはそれぞれの委員会に分かれて、一生懸命に準備していました!

明日はいよいよ運動会本番です。予報では晴れのようで安心しています。実施最終決定のぐるりんメールを明日の6:30までに送信いたします。

当日の朝に検温して、健康チェックシート(1家庭につき2枚)に記入いただき、ご持参下さい。受付では上の学年のお子様でシートをご提出をお願いします。

明日は子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。

 

算数「人文字」(5年)

算数「人文字」(5年)

今日の5時間目、5年の教室では算数で「人文字」の学習をしていました。

9月の始めから5年の教室には教育実習生が来ていました。今日の授業は実習生がほかの先生達に参観してもらう研究授業でした。

学習のテーマは「人文字」です。人と人の間の数と全体の長さの関係をみんなで考えました。

実習生の先生は、今日の授業に向けて準備を進めてきました。

人文字の決まりを見つけるために、実際にみんなで前に出てきて実演したり、ペアになって友達が発表した考え方について話し合いました。

いろいろな意見が出てきて、とても活気のある授業でした!

今日はL字の人文字を考えましたが、次の時間はHやOの形だと人の数はどうなるかを考えます。次の算数の時間が楽しみです。

あきのリース(1年)

あきのリース(1年)

今日の3時間目、1年の教室では図工の授業で、折り紙を使ったリースづくりをしていました。

折り紙で栗やカボチャ、柿など秋を感じる食べ物を折ったり、ハロウィンのお化けや魔女を折っている子もいました。

「こっち来ていっしょに折ろう!」「つくえくっつけようよ」「先生、みてみて」元気な1年生の声が響きます。

みんな楽しく、協力しながら「折り紙リース」を作ることができました!

みんなまだまだ作りたいようで、後日にあと1時間図工をすることになりました。今からどんなリースになるのか完成が楽しみです。

今に残る室町文化(6年)

今に残る室町文化(6年)

今日の2時間目、6年生の教室では歴史の学習をしていました。この時間の学習テーマは、「室町文化」です。

子どもたちはグループに分かれて、現代にも残っている室町時代発祥の文化を協力しながら探しました。

「能、狂言かな」「生け花もや!」「盆踊りもそうやな」

グループで相談しながら、担任の先生が思った以上の意見が出されました。

室町時代は金閣(北山文化)と銀閣(東山文化)に代表される二つの文化が栄えた時代でした。子どもたちは自分たちの生活の中に室町文化が残っていることに気づくことができました。

運動会のダンス、リレー(4年)

運動会のダンス、リレー(4年)

先日、3年生の初めてのバトンパスの様子をお伝えしましたが、4年生もダンスとリレーの練習に頑張っています。

ダンスの練習は佳境に入ってきています。本番で使うバンダナを思い思いの場所に身につけて、運動場での練習に汗を流しています。

 

リレーはさすが4年生!去年に練習したことをしっかり体が覚えていて、スムーズなバトンパスです。

本日、運動会開催についてのプリントを配布させていただきました。台風16号が発生し、次の週末にかけて天気が崩れることが心配されます。雨天による延期についてはプリントに書いていますのでご覧ください。

なお、急な変更についてのお知らせについては、ぐるりんメールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

はじめてのバトンパス(3年)

はじめてのバトンパス(3年)

いよいよ運動会の練習も終盤に差しかかっています。

今日の2時間目、3年生はリレーの練習をしていました。去年までのかけっこと違い、リレーにはバトンパスがあります。バトンの渡し方や受け取り方を頑張って練習しています。

走りながらのバトンパスはとても難しいですが、3年生の子どもたちは声を掛け合いながら一生懸命走っていました!

運動会の本番まであと少しです。天候が気になるところですが、今週の金曜日には学校から運動会開催について詳しいプリントを配りますのでご覧ください。

R3運動会プログラム(PDF)

このページのトップに戻る