1・2年生は、『勇気100パーセント』『にんじゃりばんばん』にのせてダンスを披露しました。
9月からたくさんしたダンスの練習。本番でも忍者になりきって入場し、かっこよく踊りました。
大きい動きで踊る姿がとても素敵でした。



1・2年生は、『勇気100パーセント』『にんじゃりばんばん』にのせてダンスを披露しました。
9月からたくさんしたダンスの練習。本番でも忍者になりきって入場し、かっこよく踊りました。
大きい動きで踊る姿がとても素敵でした。



1年生は、小学校初めての運動会!
音楽に合わせて入場し、かけっこがスタートしました。
ゴールまでがんばって走っている姿や、大きな声で友達を応援する姿がとてもステキで、一人ひとりが輝いていました。
 
  
 
1・2年生どちらも運動会で初めての玉入れをしました。
今回の玉入れは、曲が変わるとダンスを踊るルールです。
みんな曲をよく聞いて、どちらのチームも頑張って玉入れをすることができました。
 
 
今週に入り秋らしくなってきました。
今日の6時間目、1年生は【おちばアート】に取り組んでいました。
「これがお花で~」
「どんぐりでけんをつくったよ」
「サッカーしてるところ」
という風に、落ち葉やどんぐりを使って自由にイメージします。

 
  
  
  
  
 
すてきな作品がたくさんできました★
体育館では今日、明日と校内作品展が行われています。
夏休みの間に作った工作や絵、毛筆などの作品が展示されていました。
子どもたちは図工の時間を使って作品の鑑賞を行いました。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
どの作品もとてもステキでした☆
校内作品展は30日の17時まで行っていますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。
先日は授業参観・学級懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。
 
  
  
  
  
  
 
今日の4時間目、3年生は音楽の授業でリコーダーの学習をしていました。
「早くリコーダーしたいなー」「いつからするのかな?」ととても楽しみにしていたリコーダーです。
まずは先生から3つのポイントを教えてもらいました。
1 姿勢
2 息の量
3 タンギング
姿勢と聞くだけで、みんな背すじピン! タンギングはトゥートゥートゥーと声に出して練習しました。
そしていよいよリコーダーの練習です。今日はシの音を練習しました。
左手の親指と人差し指でしっかり穴を押さえ、きれいな音を出すことができましたね。
 
  
  
  
 
今日の4時間目、1年生の教室では国語のお勉強をしていました。
『とん こと とん』 ねずみともぐらが友だちになる、かわいらしいお話です。
 
 
今日は音読の学習をしていました。
今までは先生の後に読んでいた音読ですが、今日は初めて先生と一緒に音読をしました。
読点(、)は1回、句点(。)は2回。先生のリズムに合わせて間をおいて読むことができましたね。
おうちでの本読みでも今日お勉強したことを思い出しながら読んでみてね!
 
 
 
  
 
入学して2か月がたった1年生。しっかりと先生のお話を聞いて教科書を開いて、学習に取り組めていました(*^-^*)
1年生と6年生はせんなん里海公園へ行きました。
1年生にとっては初めての遠足です!ペアの6年生となかよく活動できましたね。
午前中は海辺の森で、森林体験や木登り体験、木を切る活動をしました。
 
  
  
  
  
  
 
木のコースターに名前や絵をかいてオリジナルキーホルダーを作りました。
 
  
  
  
  
 
お弁当もペアで仲良く食べました。
 
  
 
午後からは公園で遊具遊びです。たっぷり遊びました!
 
  
  
  
 
暑い中、駅までの距離をがんばって歩きました。6年生のみんな、1年生の子のお世話もしてくれてありがとう!