和歌山市立 楠見西小学校

紀の国緑育事業(5年生)

社会科の林業の学習の一環で、有田川町清水の山の中へ、体験学習をしてきました。

山道を歩き、色々な植物を探したり、山で暮らす生物のことや、杉と檜の違いについて教えていただいたりしました。また、実際にノコギリを手に取り、間伐や輪切りの体験をさせていただきました。

子どもたちは、林業について直接体験することができて、とても貴重な学びの時間となりました。

マルカ林業株式会社のみなさん、ありがとうございました。

かけっこ(1年生)

1年生は、小学校初めての運動会!

音楽に合わせて入場し、かけっこがスタートしました。

ゴールまでがんばって走っている姿や、大きな声で友達を応援する姿がとてもステキで、一人ひとりが輝いていました。

 

 

3・4年生運動会

3・4年生はプログラム4番『わくわく大冒険』から始まりました。毎日暑い中、一生懸命練習しましたね。ポンポンをもって元気いっぱい入場しました。とびっきりの笑顔で、踊っている姿はとても輝いていました。

続いて、プログラム7番「うんとこしょ!どっこいしょ!」で綱引きに挑戦しました。赤白の2チームに分かれて、笑顔で楽しく入場しました。勝負では、どちらのチームも一進一退のシーソーゲームで、とても白熱したものとなりました。子供たちが一生懸命に引っ張る姿がとっても素敵でした。

3年生ははじめてのリレーでした。バトンパスの練習や走る順番の作戦会議をがんばりました。最後までどのチームが勝つかわからない大接戦でハラハラドキドキしましたね。リレーはみんなで全力での合言葉の通り、全力で走っている姿はかっこよかったです。

4年生のリレーも、それぞれのチームが「めあて」を考えてこれまで一生懸命にバトンパスを練習してきました。バトンを渡すときの「ハイ!!」という掛け声大きく響いていましたね。一人ひとり自分の限界に挑戦しながら走る姿はとてもかっこよく、成長を感じました。

今日のみんなは1億点満点でしたはなまるマーク」の写真素材 | 288件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

しっかり寝て、疲れをとってくださいね。

組体操~原点回帰~(5・6年生)

保護者の皆様、本日は運動会にお越しくださりありがとうございました。

この日のために、子どもたちは約一か月前から練習を積み重ねてきました。

自分の力を信じて力を出し切ることや、友だちと協力して成し遂げること、ほかにも多くのことを学んだことと思います。

自分たちの出番だけでなく、運動会全体にかかわる委員会の仕事も一生懸命でした。

お家でまたほめてあげてくださいね(^^)/

もうすぐ運動会!

いよいよ7日は運動会です。

各学年の練習や全学年での合同練習など、毎日子どもたちは運動会に向けて練習に取り組んでいます。

 

合同練習では、子どもたちはきびきびと入場し、みんな集中して頑張ることができました。また、今年度から、校歌や運動会の歌も歌います。西っ子の歌声も楽しみにしていてください!

5・6年生の子どもたちはそれぞれの委員会で準備をしてくれています。

前日にも運動会準備をしてくれます。とても頼りになります☺

連日の運動会練習の疲れと、昼・夜の寒暖差により体調を崩す子が増えています。

元気に運動会を迎えらえるよう、早寝早起き、食事をしっかりとることなど体調管理をよろしくお願いいたします。

 

運動会当日、8時30分に開門、開会式は8時45分から始まります。

詳しくはこちらをご覧ください。

【運動会について(お知らせとお願い)】

 

このページのトップに戻る