和歌山市立 楠見西小学校

令和4年度 3学期終業式

今日9時から、3学期の終業式が行われました。

1月からはコロナと同時にインフルエンザの流行もありましたが、何とか今日の日を迎えることができました。

終業式は、換気をしながら体育館で行いました。校長先生のお話と春休みの過ごし方の話があり、子どもたちは一生懸命に聞いていました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。

令和4年度もいつまで続くかわからないコロナ禍の中、日々の授業や学校生活、行事など、子どもたちにとってより良い方法を模索しながら進めてきました。今年度を無事に終えることができたのは、毎日の検温など保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

4月からは新しい年度がスタートします。学校現場でもマスク着用の考え方が変わるので、3年前の学習活動が行えるのではないかと思います。

教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、令和5年度も本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。


3月31日(金)が離任式、4月10日(月)が始業式・新任式、4月11日(火)が入学式となります。詳しくは各学年の春休み号をご覧ください。

明日はいよいよ終業式

コロナ禍3年目で始まった今年度も、気が付けば明日で終わりになります。

それぞれの教室では、今年最後の授業や1年を振り返る活動、思い出作りのお楽しみ会など、この1年を締めくくる活動を行っていました。

学年が上がってくると、お楽しみ会の企画や準備、司会進行を自分たちだけで進めていました。この1年の成長を感じます。みんなにこにこと楽しそうに過ごすことができました。

明日の終業式には、全員元気に登校してくれることを願っています。

また、以前ぐるりんメールでお知らせさせていただきましたが、4月1日以降のマスクの着用について、明日プリントを学校から出しますのでご覧ください。ご不明な点がありましたら学校まで遠慮なくご連絡ください。

キックベースボール(3年)

今日の5時間目に3年生の子どもたちは、キックベースボールに歓声を上げていました。

3月になってから、4年生と体育の時間に合同体育としてキックベースボールに取り組んでいました。

今日は3年生だけで、お楽しみ会でやってみようということになりました。

 

「いけいけー!」「ナイス!」「今の良かったなー!」

3年生は大盛り上がりで、WBC顔負けの声援が飛び交っていました。

先日の卒業式で6年生が卒業していきましたが、1~5年生の子どもたちも終業式が目前に迫ってきました。

3年生のみんな、今日はいい思い出が作ることができたね!

第40回 卒業証書授与式

3月20日の今日、第40回卒業証書授与式を無事に行うことができました。

昨年とは違い天候にも恵まれて、温かくて素晴らしい式となりました。式の後にはたくさんの在校生が見送りに参加してくれました。

6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業本当におめでとうございます。皆様の前途に幸あれと願います。

卒業生の保護者のみなさま、長い間本校学校教育にご理解とご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

お子様のご卒業、おめでとうございます。

いよいよ卒業式直前!

いよいよ週明けの20日(月)に、卒業式を迎えます。

今日は教職員と5年生の子どもたちが5時間目に残って、卒業式の前日準備を行いました。4年生も午前中に体育館周りのそうじをしてくれました。

6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、体育館、玄関、トイレなどとても一生懸命に掃除をしてくれていました。

今日は1,2時間目に卒業式の予行練習を行いましたが、200点満点の出来栄えでした!育友会長さんからは、当日に渡すと荷物になるだろうからと、記念品のステンレスボトルをいただきました。

全員の頑張りで、式場の準備が整いました。あとは卒業生の入場を待つだけです。

6年生のみんなが元気にそろって登校してきてくれることを楽しみにしています。

6-1フェス!(6年)

今日、6年生の子どもたちは、お楽しみ会「6-1フェス」を楽しんでいました。

この「6-1フェス」は、6年生の子どもたちにとって小学校生活最後のお楽しみ会で、子どもたち自身で企画や準備を進めてきました。

漫才、じゃんけん、ギター弾き語り、鬼ごっこ、バスケ、ドッジ、サーキット、サッカーと内容は盛りだくさんです!

これまで1つのクラスで6年間過ごしてきた6年生。中学校に進学すると初めてのクラス替えがあり、別々のクラスで過ごすことになります。

みんなとても楽しそうで、最後にステキな思い出がまた一つ作ることができました!

明日は卒業式の前日準備を4,5年生と職員で行い、いよいよ週明けの20日(月)が卒業式本番となります。最近の卒業式の練習では、よい緊張感で練習することができています。

6年生のみんな、明日は卒業式を除くと、小学校でみんなと過ごせる最後の日になります。しっかりかみしめて過ごしてね。

ことばを広げよう(2年)

今日の3時間目に2年生の子どもたちは、国語「ことばを広げよう」の学習に取り組んでいました。

動きを表す言葉、動詞をたくさんノートに書いて、その後一人ひとり発表しました。

歩く、走る、しゃがむ、飛ぶ、寝る…などなど。たくさんの言葉を集めることができました。

 

3年生では「言葉でつたえ合う」4年生で「言葉で考えを伝える」5年生で「日本語と外国語」6年生で「言葉の学習をふり返る」とつながっていきます。

たくさんの言葉を使いこなすことができれば、自分の考えを相手に上手に伝えることができます。

読書や国語の学習を通して、子どもたちには豊かな語彙を身につけてほしいと思います。

ミニサッカー(1年)

今日の2時間目に1年生の子どもたちは、体育でミニサッカーをしていました。

フィールドはかなり小さめで、サッカーゴールの代わりにコーンを立てた間を通ると得点です。

これまでの学習でパスやシュートの練習をしてきたので、今日は2つのチームに分かれてミニゲームをしました。

みんなで一生懸命にボールを追いかけて走りました!

1年生なので、パスしてシュートのようにゲームにはなりにくかったですが、しっかりと体を動かすことができました。

24日(金)の終業式が終わると、いよいよ1年生の子どもたちも2年生になり、お兄さんお姉さんになります。

1年生のみんな、3学期は残り少ないですが、いろいろなことにがんばってね!


★令和5年度年間行事予定(仮)

令和5年度の予定が少しずつ決まり始めているので掲載いたします。まだ変更は出るかと思います。修学旅行や加太合宿、5年社会見学の日程は確定です。

このページのトップに戻る