昨日の5,6時間目に6年生が奉仕作業に汗を流していました。
例年6年生はこの時期、今までお世話になった学校に感謝の気持ちをこめて、普段なかなか手の回らない場所を掃除してくれています。
今年は運動場にある溝を掃除してくれました。雨が降って流れ込んだ土を一生懸命にとってくれました。

6年生のみなさんありがとう!きれいになってとても気持ちがいいです。
卒業式までに学校に登校する日はあと8日となりました。
先日、4~6年で取り組んでいた海洋ゴミアート
の作品の写真が、和歌山市のイベントで掲示していただけることになりましたのでお知らせいたします。

『海洋ごみアート子ども美術館』
入場無料となっています。お時間が合いましたら足を運んでみてはいかかがでしょうか。
画像をクリックをしていただくと、チラシが大きく表示されます。
今日の4時間目、5,6年生の子どもたちは体育館でシャトルランの記録を取っていました。
3学期の体育の時間はどの学年も持久走記録会に向け、マラソンとなわとびを中心に持久力アップを目指して汗を流してきました。
5,6年の子どもたちは持久走の練習を始めた1月末にシャトルランの記録をとってあり、今回は練習を続けてきたことで、自分の持久力はどこまで伸びたのかを確かめるのがねらいです。

みんながんばって練習してきたので、ほとんどの子が1回目の自分のシャトルラン記録を更新しました!
中には100回を超える記録を出した子も!
男子の最高記録が126回、女子の最高記録は101回でした。全国平均が男子56回、女子40回なのでとてもすごい記録です!
いよいよ来週が記録会本番となるので、しっかりと自分の力を発揮してほしいと思います。日程をもう一度お知らせいたします。
持久走記録会 2月15日(水)
1・2年…9:00~(800m) 3・4年…9:40~(1,000m) 5・6年…10:50~(1,400m)
下の学年から順番に走っていきます。見学の人数制限はありませんので、各自の感染対策と入り口受付での記名をよろしくお願いいたします。