8月25日の今日、コロナ対策のため校長室と各教室をオンラインでつないで、2学期の始業式を行いました。
始めに校長先生から、2学期についてのことと、新型コロナについてのお話があり、その後、5年転入生の紹介がありました。これで5年生は25人、全校生徒138人になりました。
最後に、良い歯のコンクールや絵画で賞を取った子どもたちの表彰を行いました。

2学期は修学旅行や運動会など、大きな学校行事がたくさんあります。まだまだ暑さもコロナも続いています。子どもたちの体調に十分気をつけながら、学習活動を進めてまいります。各ご家庭でも、早寝早起き朝ごはんや手洗いの徹底などのご協力よろしくお願いいたします。
さて、和歌山でも連日コロナウィルス感染者が1000人を超える中、感染者の自宅療養の期間やみなし陽性などコロナ対応が日々変わってきています。
文部科学省からは先日、学級閉鎖の基準が見直されるなどの動きがありました。
和歌山市のコロナ対応についてのリンクを載せておきますので、ご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の相談・受診について
身近な方が新型コロナウイルス陽性者となった時の対応について
新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ
何か新しいことがわかりましたら、ホームページでお知らせいたします。
1学期の最終日の今日7月20日、9時から1学期の終業式が行われました。
今回は和歌山市でもコロナが猛威を振るっているため、校長室と各教室をgoogle meet(ミート)で結んでの、オンライン終業式となりました。
終業式では、校長先生のお話と先日いただいたわかやま環境賞
の賞状を6年生の学級リーダーさんが代表して受け取りました。

その後、それぞれの教室で担任の先生から通知簿を渡してもらい、今年1年でがんばったことや、来年にさらに頑張ってほしいことを話してもらっていました。
1学期の良かったところをさらに伸ばしていける2学期にしていきましょう!
7月に入ってからのコロナウィルス第7波。子どもたちの欠席について、いつも丁寧な連絡ありがとうございました。まだまだ感染拡大収束は先になるように思います。夏休み中も感染対策に気をつけ、ご家族が健康であることを祈っています。一学期、本当にありがとうございました。
8月1日は登校日、8月25日からは新しい学期がスタートします。教職員一同力を合わせて、より一層頑張りますので、本校学校教育へのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
早いもので1学期も明日の終業式で終わりとなり、いよいよ夏休みが始まります。
終業式前日ということで、それぞれの教室では1学期のまとめの学習に取り組んでいました。
それぞれの教室の様子を紹介します。

1年生にとっては、初めての小学校での夏休みです。夏休みの宿題の書き方について先生のお話をしっかり聞いていました。
3年生は、習い始めたローマ字を使って、chromeブックを使いながら1学期の思い出をグルーでまとめていました。
4年生は、算数の復習プリントにみんな集中して取り組んでいました。わり算しっかり覚えてるかな。
明日の終業式、みんな元気にそろって登校してほしいところですが、ここ最近の和歌山市内での新型コロナウィルス感染症の拡大も懸念されます。不安なことがあればお気軽に学校までご相談ください。
また、明日明後日の個人懇談について、ぐるりんメールを送信しておりますので、ご回答よろしくお願いいたします。
今日の2時間目、4年と6年の教室では算数の学習をしていました。
4年生は「小数」を10倍、100倍するとどうなるのか、6年生はグラフからどんなことが読み取れるのかをみんなで意見を出し合いながら学習を進めていました。

4年生の子どもたちは、「0.34を10倍した答えは0.340」という発表から、「0.340の末尾の0は必要?不必要?」について、いろいろな子どもたちから意見が出たり、説明するために黒板に出てくる子もいたりと白熱した発表が続いていました。

6年生の子どもたちは、年齢別人口分布のグラフを見ながら気が付いたことを出し合っていました。6年生では令和2年から、統計学習の内容が新しく追加されています。お家の方が小学生の時に習わなかったヒストグラム、ドットプロット、最頻値、中央値などの新しい算数用語を学習しています。
早いもので夏休みまで残すところあと10日になりました。しっかりと1学期の学習のまとめをしてほしいです。