和歌山市立 楠見西小学校

秋の遠足(1~4年)

秋の遠足(1~4年)

1~4年生は、秋の遠足で田辺市にある「新庄総合公園」を訪れています。遠足の様子を随時写真で紹介いたします。

「新庄総合公園」は、平成11年に、ジャパンエキスポ南紀熊野体験博のシンボルパークとして整備されたとても広い公園です。

いよいよ出発!

新庄公園に到着!

遊具がいっぱい!

 

おいしいおひるごはん!

 

無事に帰ってきました!

 

夢ののりもの(3年)

夢ののりもの(3年)

先週は研究授業で、国語「モチモチの木」の授業に一生懸命頑張っていた3年生ですが、今週は図工に取り組んでいました。

テーマは「夢ののりもの」。身の回りにある物を乗り物に見立てて、想像力を膨らませて描いていきます。

えんぴつ、ものさし、サイコロ、鍵盤ハーモニカ、ほうき、などがすてきな乗り物に早変わりしました。

乗り物に乗っている人や背景などが細かなところまで描きこまれていて、とても楽しい気持ちになる絵ばかりです。

11月の土曜参観には掲示されていると思いますので、ぜひご覧ください。

秋深まる…

秋深まる…

今日は今年度一番の冷え込みとなりました。

先週の金曜日の最高気温は28℃で、今朝の気温は12℃でした。秋を飛ばして一気に冬がやってきたような気候となりました。

大休憩に運動場で遊んでいる子どもたちの服装も長袖に衣替えです。

「寒い、寒いーー!」「冬が来たみたいや!」

寒い中でも子どもたちは元気いっぱい遊んでいますが、10℃以上を超える気温の変化で体調の崩れが心配されます。お家でも子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。

 

午前中授業のようす

午前中授業のようす

断水の影響は収まりつつありますが、今日も学校では給水所を開設して、午前中授業になりました。

各教室の様子をいくつか紹介します!

5年生は、19日に行く社会見学に向けて、友ヶ島のごみについて自分の考えをまとめていました。

昨日は海のスペシャリスト、ケン先生(和歌山県環境学習アドバイザー 平井研先生)が3回目の来校で出前授業をしてくれました。

3年生は、国語「サーカスのライオン」の最後の授業でした。学習したまとめの感想を書いていました。ビッシリ書き込んでいて、3年生でこの文の量はすごい!

2年生は国語で「お話づくり」をしていました。自分の考えたお話に挿絵も上手に描けていました。

他の学年もみんな集中して、学習に取り組めていました。

予定通りにいけば、明日12日(木)は、通常通りの学校再開になります。給水所が明日も開設されるのかは未定ですが、わかり次第、保護者の皆様にお知らせいたします。

オンライン授業に参加!

オンライン授業に参加!

大変だった断水の影響もようやく落ち着いてきました。それぞれのご家庭も毎日の水の確保、洗濯、お風呂、本当に大変だったと思います。改めて水の大切さを痛感する出来事でした。

学校でも、今日の午前中に濁り水対策の水抜きをして、水道が復旧しています。

今日と明日の二日間は、午前中は学校で授業をして、午後からはオンラインの授業を行うことになっています。わかたけ学級の子どもたちは、教室に行っていつも通りの対面授業です。

黒板がうまく映るように教師用パソコンが置いてあります。

練習の成果もあって、子どもたちはうまくマイクのON,OFFを切り替えながら、質問や発言ができていました!

予定通りにいけば、明日12日も午前登校・午後オンライン授業となり、13日(水)からは給食を再開して、いつも通りの時間割にもどります。

急な変更等はぐるりんメールとホームページでお知らせいたします。

ひさしぶりの登校!

ひさしぶりの登校!

断水の影響がまだまだ続いていますが、学校に子どもたちの声がもどってきました。

給食の再開が13日の予定なので、今日は午前中授業です。

運動場では給水所も続けて開設され、車の出入りがあるので、朝から登校指導に立ちました。

昨日お伝えした通り、週明けの11日(月)、12日(火)の午後はオンライン学習を行います。

各教室では短い時間ながらも、もう一度Googlemeet(テレビ会議アプリ)の使い方を確認したり、運動会の振り返りなどの学習を進めることができました。

予定では9日深夜に送水が開始され、10日は復旧完了、13日から給食再開となっていますので、学校も準備を進めています。新しいことがわかり次第、ぐるりんメールやホームページでお伝えいたしますので、見ていただけたらと思います。

はじめてのバトンパス(3年)

はじめてのバトンパス(3年)

いよいよ運動会の練習も終盤に差しかかっています。

今日の2時間目、3年生はリレーの練習をしていました。去年までのかけっこと違い、リレーにはバトンパスがあります。バトンの渡し方や受け取り方を頑張って練習しています。

走りながらのバトンパスはとても難しいですが、3年生の子どもたちは声を掛け合いながら一生懸命走っていました!

運動会の本番まであと少しです。天候が気になるところですが、今週の金曜日には学校から運動会開催について詳しいプリントを配りますのでご覧ください。

R3運動会プログラム(PDF)

運動会の合同練習!

運動会の合同練習!

今日の1,2時間目に全校児童で、運動会の合同練習を行いました。

まずは運動場の子どもたちの席の幅を確認しました。運動会本番は全員が教室の椅子を持ってきて座ります。

そして、開会式と閉会式の練習をしました。1年生にとっては初めての経験です。先生の話をしっかり聞きながら、元気よく入場できました!

1年ぶりの『楠見西のびのび体操』。久しぶりでも子どもたちは音楽がかかれば、体が覚えています。みんなしっかり体操ができていました。

みんなで最後に運動場の草抜きと石拾いをして、1回目の合同練習を終えました。

みんなのおかげで運動場がとてもきれいになりました!今週は天気がすっきりしない予報ですが、体調を崩さずに頑張ってほしいです。

 

このページのトップに戻る