和歌山市立 貴志南小学校

薬物乱用防止の学習

1月11日(金)

6時間目は6年生全員がるりいろルームに集まって、本校の校医さんのうちの薬剤師の先生から「薬物乱用防止や喫煙防止」の授業を受けました。用意してくれたパワーポイントで、写真や実験動画を見せてもらい、その症状や依存の恐ろしさを実感できたようです。授業を受けた子どもたちが下校した後、この部屋では「学校保健委員会」も開かれ、全学年の先生やお家の方、校医さん、保健室の先生たちが子どもたちの体と心の健康について話し合いました。その時も校医さんからは授業に使った資料を改めて詳しく紹介してくれました。

 

認知症についての学習

1月11日(金)

高齢化社会に伴って問題化される認知症。けっして他人事ではなく、子どもたちにとっても今後、自分の周りで身近になる問題かもしれません。今日は市の地域包括支援センターというところから「認知症ってなあに」の授業をしに来てくれました。紙芝居などで認知症の原因、症状、問題点などを学びました。最後には自分ができることはどんなことだろうかと話し合いました。

陸奥宗光の学習

11月13日(火)

岩出市教育委員会の福田先生が6年生に「陸奥宗光」について授業をしに来てくださいました。どの学級も教科書で一応学習はしていたのですが、今日詳しく学習したので改めていろいろなことを感じたようでした。「和歌山出身の銅像が、東京、山口にもあるのがすごい」「心身を尽くし、全力でことに当たれという言葉が自分の心にも響いた」「こんな器の広い人になりたい」「自分もまた調べてみようと思った」などの子供たちの感想から、各々がいろいろな学びを得たのがわかりました。

修学旅行

11月5日(月)~6日(火)

2日目の明け方は若干の雨がありましたが、ほぼ2日間秋の好天に恵まれました。2日間でした。この2日間、添乗員さんやバス会社の方、ホテルの方、伝統工芸工房の方などいろいろな方々のお世話になりました。何より、朝早くからお弁当を用意してくれたお家の方と離れて1泊して、いっそう感謝の気持ちがわいていたらうれしいです。また、友達のことを互いにいたわるすてきな姿をたくさん見られたことは、うれしい限りでした。同じ釜の飯を食べ、同じ屋根の下で過ごした仲間の絆をよりいっそう固くしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市 陸上大会

10月20日(土)

和歌山市教育委員会主催の「和歌山市小学校陸上大会」が秋空の下開催されました。500人ほどの高学年の選手が集まる大会です。本校も5・6年生を中心に参加。女子リレーはわずか0.2秒差で決勝進出がなりませんでしたが、6年生女子走り幅跳びで準優勝をおさめた子もいました。

クラブ活動

9月19日(水)

2学期初のクラブ活動がありました。秋空の下、楽しそうな高学年の子ども達の姿を低学年の子どもたちが興味深そうに眺めていました。

 

水泳大会

8月6日(月)

毎年恒例の小学校水泳大会が、秋葉山公園県民水泳場で行われました。本校からも5・6年生6人が出場しました。今年からは、安全面の配慮からスタート時の飛び込みが禁止となったので、フライングがほとんどなくてスムーズに進行しました。本校6年生2人が入賞を果たしました。

梅ジュースづくり

6月13日(水)

今年も、県農業生産局の果樹園芸課から和歌山名産の梅を送ってもらいました。この梅を使って6年生が「梅ジュースづくり」に挑戦しました。出来上が来りを味わうにはしばらく置いておくそうです。さてお味は…?

 

1年生の応援隊

4月19日(木)

入学してきた1年生には、朝の登校後の教室でのサポートや昨日から始まった給食の手伝いなど、かいがいしくサポートしてくれています。お世話というよりも、お手本を見せて覚えてもらったり、手出ししすぎずわきまえて待ったりする姿はさすがです。一番最後の写真のように、2年生も1年先輩として生活科を通して、1年生を応援する作戦を立てるようです。

がっこうたんけん

4月13日(金)

今日は「がっこうたんけん」でした。6年生のペアさんが、パソコン室や図書室、校務員室、体育倉庫など学校中のいろいろな部屋を案内してくれました。校長室も行ったのですが、校長先生は出張中で、代わりに「ミッフィー」ちゃんがメッセージを持って待ってくれていました。


このページのトップに戻る