和歌山市立 貴志南小学校

令和3年度 始業式

4月8日(木)

いよいよ新年度のスタートです。

今日は「新任式」と「始業式」を、運動場で行いました。

まだまだいつのもようには戻りませんが、対策をしながらできることをやっていきたいと考えています。

子供たちは、新クラスの担任とともに、気持ちを新たにがんばろうとしています。

今年もどうかよろしくお願いいたします。

出前授業【ネットモラル】(4年生)

10月27日(火)、4年生がネットモラルの出前授業を受けました。

講師は、和歌山市少年センターの西嶋先生です。

今の時代は、携帯やスマホ、タブレット、通信できるゲーム機器などは、子供たちにとって日常的に関わるものとなってきています。そのような中、それらを「使わない」のではなく、「正しく使う」ことを教えていただきました。

和歌山県は、日本一フィルタリング率が低いのだそうです。(子供が自由にいろんなところにアクセスできてしまうということです)

また、小学生でも、ネット上で知らない人とやりとりしたり、知らない人に実際に会いに行ったりすることも多くなってきているそうです。これは大変危険なことにつながっていきます。

ご家庭でもぜひ、携帯やスマホの使い方、ゲームの遊び方など、お子さんとお話してみてください。

 

ごみの学習(4年生)

4年生の社会では、ごみについての学習をしています。

その学習の一環として、本日、和歌山市環境部より出前授業に来ていただきました。

5時間目は、体育館にて、「3Rでごみげんりょう」というお話を聞かせていただきました。

「3R」は、「Reduce(リデュース)」、「Reuse(リユース)」、「Recycle(リサイクル)」のことです。

 

 

 

 

6時間目は、実際にパッカー車に来てもらい、ごみを入れたり出したりする様子も見せていただきながら、ごみについて学習しました。

暑い中、2時間続きの学習でしたが、4年生の子供たちはどの子も皆、熱心に聞いていました。

「5ページメモとったよ」という子がいたり、多くの子が次々と質問できていたり、

出前授業の先生からの質問にも積極的に手を挙げて答えていたりと、とても意欲的に学習できていました。

大前先生の授業

12月3日(火)

橋本市の中学校から大前先生が4年生の子どもたちに授業をしに来てくれました。この先生は視覚障碍がありますが、社会科の先生として勤めており、本校の4年生担任の先生の知り合いでもあります。以前も4年生に授業をしに来てくれました。物が見えないとどんな不便があるのか、そのためにどんな工夫や対処をして生活したり仕事をしたりしているのかを、体験を通して教えてもらいました。問題や要点などは黒板の代わりに、モニターにパソコンで打って子どもたちに見せます。キーボードを打つと同時にパソコンがしゃべるのにまずビックリ。点字もすらすら読んでみせてくれたのにもビックリ。今はスマホに音声認識や音声案内のアプリがあるので便利だとのこと。2クラス合同で2時間の予定が、けっこう延長しましたが、それでも子どもたちの興味は尽きませんでした。きっとクラスメイトの子と重ね合わせて聞いていたのでしょう。大前先生の言葉「何かお手つだいすることありませんかと話しかけてくれると嬉しい」の言葉を感想文に書いている子が多かったのもなるほどです。

 

人権教室

11月5日(火)

法務局の人権擁護委員さんが人権教室の出張授業をしてくれました。内容はいじめ防止です。この前は2年生と6年生が警察関係の先生から法的な観点からかみくだいて教えてもらいましたが、今回は「人権」の観点からの指導です。友達同士の誕生プレゼントが発端でいじめが始まるという内容のDVDを見て話し合いました。1組でも2組でも、みんな他人事でなく、自分事として真剣に考えることができました。

消防士さんの話

10月30日(水)

4年生は、社会で「安全なくらしを守る」の単元を学習しており、そのまとめとして今日は消防士さんに来ていただいて2クラス合同で話を聞きました。この消防士さんは、2年生の子のお父さんで、校長先生の元教え子でもあります。救命の仕事や訓練について詳しく話してくれました。訓練の様子は動画を用意してくれていて、その厳しさがよく伝わりました。また、最後は質問コーナーがあり、いろいろな質問が飛び出しました。その中で「1秒でも早く搬送することが命を守ることにつながる」とか「火事の時は、煙で前が見えない状態で手探りで進むのと、マスクのボンベの酸素残量が減って呼吸しづらくなるのは、今でも怖いと感じる」の話が心に残ったようです。人の命にかかわる現場に出動する消防士は、体力的にも精神的にもタフであることが求められることを、子どもたちは感じ取ってくれたことでしょう。

 

 

ダスキンの出前授業

10月18日(金)

4年生の各教室にダスキンのスタッフの方がそうじについての授業に来てくれました。45分間でしたが、特に雑巾の縦絞りのやり方を聞いて納得していました。

2学期初のクラブ活動

9月4日(水)

今日は2学期初のクラブでした。時間割の変更で、今年度からクラブがある日は水曜日の6時間目となっています。4年生も含め和気あいあいと楽しそうでした。天気にも恵まれて満喫できたかな。

パッカー車が来る

6月21日(金)

4年生の社会科では、水・電気の確保や廃棄物の処理など自分たちの生活や産業とのかかわりについて学習します。その一環で先日は青岸クリーンセンターや松田商店に見学に行ってきました。今日は市役所の環境部という所から職員の方々が来てくださり、リサイクル(3R)についての教室の学習と、運動場へ来てくれたパッカー車を実物を見せながら教えてくれました。

第1回目のクラブ

4月24日(水)

朝から高学年の子どもたちがしきりに天気を気にしていました。それというのも今日、新年度初めてのクラブの時間があるからです。4年生にとっては初めてのクラブです。今年は、バドミントン、バスケットボール、ベースゲーム、ドッジボール、陸上、オセロ、ダンス、漫画・イラスト、将棋、家庭科、けん玉の11のクラブが開かれます。幸い、天気がもち直し、外で活動するクラブも心ゆくまで楽しめたようです。外国語活動の授業が1コマ増えたので、今年からは6時間目に行うことになりました。異学年が、同じ時に同じ場で同じことをする体験は大切にしたいと思います。

 

このページのトップに戻る