和歌山市立 貴志南小学校

新委員会活動

2月28日(木)

昨日のありがとう集会の後半のコーナーでは、児童会役員の新旧交代がありましたが、今日は5年生になった時に所属する委員会を1組2組合同の学年会を開いて決めていました。6年生の卒業後は5年生と共に活動を開始します。一日一日高学年に近づいています。

人権教室

11月12日(月)

毎年行っている人権教室を今年も開いてくれました。今年の先生は人権擁護委員の柳野先生です。いじめについてビデオを用意してくれており、それをもとに、いじめることはもちろん、傍観もいけないのだと学びました。

 

クラブ活動

9月19日(水)

2学期初のクラブ活動がありました。秋空の下、楽しそうな高学年の子ども達の姿を低学年の子どもたちが興味深そうに眺めていました。

 

読み聞かせとは

7月10日(火)

午後の授業は「読み聞かせ」の学習でした。低学年のように本を読んでもらって楽しむだけでなく、自分が人に読み聞かせるには、どんなことに気を付けるといいか、そんなノウハウを指導してもらいました。「読み聞かせ会社」という係をつくっているクラスもあるので、この学習がきっと役に立つことでしょう。講師の先生は県立図書館の方で、前は県の教育委員会や各学校の先生をしていた方でした。

 

3・4年生集会

6月22日(金)

5時間目は集会で3・4年生の発表でした。昨年までは、ほとんどの集会が金曜の1時間目でしたが、今年から時間割の関係で午後も多くなります。3年生は今年から習いはじめのリコーダーを使っての演奏と暗唱。4年生は社会科で学習した「ごみクイズ」とカントリーロードの演奏でした。どちらもマイクを使わず、地声で堂々とした話しぶりでした。大勢のお家の方が見に来られていました。

下水道の学習

6月12日(火)

市の下水道企画課というところから、社会科の学習として出前授業に来てくださいました。実物を使って、下水処理をする前と後の水の違いを調べたり、トイレットペーパーとティッシュペーパーの水への溶け方の違いなどの実験を見たりしました。どちらのクラスも、五感を駆使して、メモも必死にとっていた授業態度が印象的でした。

 

出前授業「ネットトラブルについて」

6月11日(月)

和歌山市教育委員会の少年センターというところから、西嶋先生が4年生にネットトラブルについての授業をしに来てくれました。4年生と言えどもスマートフォンやゲーム機でインターネットを利用している子が多く、SNSも利用している子が多いようです。今回は特に、SNSなどの実際にあったトラブルなどについて教えていただきました。

ごみの学習

6月4日(月)

5時間目に、4年生2クラス合同で社会科のごみの学習の出前授業が体育館でありました。地域の「ごみ減量推進委員」の方や育友会の広報担当のお母さんも取材に来てくれていました。「剪定した木の枝は資源ごみ?一般ごみ?」など難しい問題もあり、頭をひねった1時間でした。

委員会の引継ぎ

3月7日(水)

今日は今学期最後の委員会活動の時間です。新しく4年生が各委員会に所属します。高学年の先輩から説明を受けて、さっそくOJT(オンジョブトレーニング)開始です。明日からの常時活動にも、当分は高学年と共に活動をします。毎年、教えるほうは優しい口ぶりで手をとりつつ、教わる方は若干の緊張感をもちつつの素敵な光景がみられます。

ミニバスケお別れ試合

2月24日(土)

恒例のミニバスケットボールチームのお別れ試合が藤戸台小学校で開かれました。市内のチームがある小学校では、卒業近くになると近隣の学校が集まって、こういったお別れ試合を行っているようです。大会ではなく、これまでがんばってきた6年生同士の交流試合です。この日集まったのは藤戸台小チームと貴志小チームです。もしかすると中学校でチームメイトとなるかもしれませんね。保護者も大勢応援に駆け付けてくれました。もちろん勝利を目指しての真剣勝負ですが、どことなく和やかなムードです。後半は6年生以外にも出番があり、4年生や5年生は6年生の前で少し緊張気味のプレーでした。


このページのトップに戻る