社会科では、「工場での仕事」について学習しています。今回、花王工場を見学させてもらいました。

社会科では「安全なくらし」について学んでいます。和歌山東警察署から担当の方にきていただき、警察署の仕組みや警察の仕事等について教えていただきました。

県警生活安全部少年課 少年サポートセンターの職員の方々にお越しいただき、2年生・5年生の各教室で「キッズサポートスクール」を行いました。ルールを守ることの大切さ、人の気持ちを考える、相手の嫌がることをしない、悪いと思ったときは謝罪する、相談することの大切さ、等々、パネルを使いながら話をしていただきました。

朝の時間、バスケットの練習に取り組んでいる5年生・6年生が、貴志南小学校との練習試合に臨みました。11月の大会に向けて、練習をしています。

県職業能力開発協会から担当の方にきていただき、プラバン作りに挑戦しました。みんな丁寧に作業を行いました。

岩出市教育委員会の福田光男先生をお招きして、私たちの住む紀伊地区の昔の様子、校区の歴史について説明していただきました。また、普段何気なく歌っている校歌の歌詞の由来や意味等についても教えていただきました。

現在、社会科では『安全なくらしを守る』の小単元である「なくそう、こわい火事」の学習をすすめています。この度、校区にある北消防署紀伊分署の見学に行き、担当の方から色々なお話をしていただきました。




前期児童会役員(会長・副会長・書記)の皆さんが、今までの活動報告やお礼を述べました。その後、後期児童会役員が一人一人、抱負を述べてくれました。

愛育会環境部が学校敷地内の美化のために、奉仕作業を企画していただき、木の伐採、雑草の手入れ、溝掃除等を行いました。保護者・児童、教職員を含め約110名程が参加しました。ありがとうございました。
