社会科では「安全なくらしを守る」の単元を学習します。そこで、校区にある北消防署紀伊分署を見学し、担当の方に聞きたいこと、教えてほしいこと等の質問をしました。消防車と救急車の見学もしました。
社会科では「安全なくらしを守る」の単元を学習します。そこで、校区にある北消防署紀伊分署を見学し、担当の方に聞きたいこと、教えてほしいこと等の質問をしました。消防車と救急車の見学もしました。
臨時休校により日程が変更になりましたが、「おはなしころころ」の皆さんが来校してくれました。1・2年生に、お話や絵本の読み聞かせ、紙芝居等をしていただきました。
9月5日(水)に本校は電気が復旧しました。9月6日(木)は通常通りの授業を行います。給食もあります。木曜日の時間割の用意をお願いします。
台風21号の影響により、9月5日(水)は和歌山市立全学校・園が臨時休校となります。また若竹学級も閉所します。
9月4日(火)は、台風21号が接近し、早朝より警報が発表されるとのことです。9月4日(火)は和歌山市立全学校・園が臨時休校となります。
子供たちが夏休みに作成した工作、絵画、書道、手芸、自由研究などの作品を各教室に展示し、見て回りました。どれもこれも工夫を凝らしての力作ぞろいでした。
愛育会主催の第30回紀伊こども夏祭りが、天候にも恵まれ、17時からたいへん多くの方々にお越しいただき盛大に開催されました。校庭では、やきそば、かき氷、パン、コロッケ、おにぎり、フランクフルト、ジュース、アイス、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、の夜店が開かれ、体育館ではゲームコーナー、そして毎年恒例の「こわ~い教室」では、今年も泣き出すお友達も・・・、どのコーナーも長蛇の列となりました。18時過ぎから、やきそば(600食分)をはじめとする、それぞれのお店は完売していきました。ありがとうございました。
体育館でのイラストコーナーでは子供たちの作品が掲示され、優秀作品には賞がおくられました。そして、その後のビンゴゲームでは豪華賞品を目指して多くの方々が参加しました。
最後は19時30分から、音楽にあわせて打ち上げられた花火です。
この夏祭りを開催するにあたり、早い時期から、愛育会役員、愛育会各部、そして学年代表の皆様をはじめ多くの方々に企画、準備、運営等、ご尽力いただき誠にありがとうございました。また、民生児童委員、消防団、地域の皆様のご協力、そして協賛していただいた広告主様に、厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
4月にスタートしてから3か月以上が過ぎ、1学期終業式を迎えました。明日からは夏休み、充実した有意義な日々を送ってください。そして健康で安全に過ごしてください。
国語で学習した物語「スイミー」を、クラスごとで劇にして、幼稚園児と本校1年生に発表を行いました。セリフを覚え練習を重ね、小道具の準備も協力して取り組みました。
現在のプールは、昭和41年(1966年)から使用してきました。来週から解体に向けての準備、そして工事がはじまります。本日、3年生が最後にプールを利用しました。来年度の水泳の授業は、新しいプールで行う予定です。