校長・教頭からの話を児童はとても静かに聞けていました。

学校の桜もようやくほころび始めています。

前日、暴風警報発令による臨時休校でしたが、
この日は天気に恵まれ、ポカポカ日和の中で式が挙行されました。
6年生全員出席してのお別れ式・卒業式が無事終わりました。
76名はこの紀伊小学校を巣立つことになります。
この紀伊小学校での経験を生かし、中学校での
ご活躍を期待しています!
(写真は、お別れ式より)

全校の児童がそろって、この19日に卒業する6年生を送る会が開催されました。
☆6年生入場

☆児童代表の言葉
☆1年生からプレゼント
☆1~5年生の発表


☆6年生の発表

☆6年生退場

美しい歌声や演奏、そして6年生への気持ちのこもった温かい言葉のプレゼント。
6年生との別れはさびしいですが、未来に向けて一歩踏み出せる、素晴らしい送る会でした。



あいにくのお天気の中でしたが、2日間の加太合宿は無事終了しました。
子ども達は、カレー作り、室内オリンピックなどを楽しみました。
グループ同士で競い合いながら、仲間との協力や団結力の大切さなど
たくさんの思い出とともに学びました。

2時間目に4年生以上の子ども達の前で、演説会と投票を行いました。
3年生も来年度から児童会選挙に新たに加わるということで、今回見学をしました。

5年生で植樹体験をしました。森林公園で、もみじの苗を植えました。
農林水産課の方々にお世話になり、植え方も教えていただいて300本ぐらい植えました。
10年後にはどんなに大きくなっているのか、楽しみです。
和太鼓集団「躍虎」による和太鼓の演奏会が行われました。


その後、6年生が参加して和太鼓ワークショップが行われました。
指導していただいて、実際に和太鼓の演奏を体験することができました。

寒かったですが、力いっぱいリズムに合わせて太鼓を打とうと悪戦苦闘するうちに
体も心もいつの間にかポカポカになりました。

星槎大学の千葉先生に来ていただき、2~6年生に歌唱指導をしていただきました。
卒業式等、みんなの前で歌う機会が多い3学期です。楽しくも熱心な指導により、
どの学年も、よりきれいな歌声が大きく出るようになったと思います。

体育館で校長先生や教頭先生のお話を聞きました。校歌も元気よく歌いました。
たくさんの保護者の皆さんが学習参観に来てくださいました。
今回の授業では、「人権」や「心」の学習を行いました。




また、額田光昌先生を講師にして教育講演会も開催されました。ありがとうございました。

11月4日(日)に紀伊小学校で、第16回紀伊文化まつりが開催されました。
紀伊小学校の児童も、図工作品などを出展し参加しました。
