12月6日(金)に5,6年生は、和歌山市民会館大ホールにて開催されました
第70回和歌山市小学校音楽会に出場しました。
「いのちの歌」の合唱を発表。堂々とした態度で、とても美しいハーモニー、
ダイナミックな歌声と とっても素晴らしい発表でした、
12月6日(金)に5,6年生は、和歌山市民会館大ホールにて開催されました
第70回和歌山市小学校音楽会に出場しました。
「いのちの歌」の合唱を発表。堂々とした態度で、とても美しいハーモニー、
ダイナミックな歌声と とっても素晴らしい発表でした、
10月31日(木)と11月1日(金)に1泊2日の日程で5年生が紀北青少年の家合宿を
行いました。家庭を離れ、大自然の環境の下、5年生の仲間で、集団生活を体験してきました。
入所式の後、自分たちで昼食のカレーライスを作り、午後からはフィールドサーチやグラン
ゴルフを行い、夕食後はナイトフィールドで夜の山中を歩きました。
2日目の昼食はピザを作りました。ピザを作っている合間に、キーホルダーもつくりました。
大自然の中、5年生のみんなは元気よく活動していました。 たくましさを感じました。
8月27日(火)は5年生で、29日(木)は6年生でプログラミングをしました。
自身が操作したいように情報を入力し、ロボットを動かします。
それぞれの日にサイバーリンクスの職員がアシスタンとなって指導もしてくれました。
7月3日(水)に4、5、6年生で情報モラル教室をしました。
和歌山市立少年センターの西嶋先生を講師に正しい情報ネットワークの
使い方のお話をしていただきました。
スマホでのトラブル、ゲームでの失敗など教えていただき、
気をつけて、正しい使い方を学びました。
豊かな自然に囲まれた紀北青少年の家に行きました。日頃、学校や家庭でできない体験をしました。初日は、材料を切り、火をおこし、カレー作りに挑戦です。片づけた後はフィールドサーチで、仲間と共に敷地内にある多くのチェックポイントを探しました。次は木工クラフトで、各自、キーホルダーの作成に取り組みました。食堂での夕食の後は、ナイトウォーク、入浴、そして部屋等で自由に過ごしました。2日目は、朝のつどい、朝食、清掃の後、ピザ作りに挑戦です。生地から本格的に作り窯で焼きました。生地の発酵を待つ間は、外でドッヂ等をしました。朝夕は寒かったけれど天候に恵まれ、友達と協力しながら過ごした2日間でした。
県土の4分の3以上が森林でおおわれている和歌山県ですが、普段なかなか森林とふれあう機会がありません。今回、紀美野町を訪れ、森林の大切さを学習し、実際に山林に入り間伐体験もしました。
和歌山県警察本部生活安全部少年課から担当の方にお越しいただき、各教室でキッズサポート教室を開きました。2年生には、「いかのおすし」の合言葉を確認したあと、きまりを守り人に対する思いやりの大切さを分かるように、5年生には、社会の一員として法律やきまりを守ることの大切さ、見て見ぬふりではなく行動を起こすこと等を教えていただきました。
5年生が、今年度はじめて紀伊幼稚園5歳児との交流をおこないました。お互いの紹介のあと、ゲームをしました。次回はプールでの交流予定です。