
新旧の児童会役員さんが、全校生徒の前で演説をしてくれました。
旧役員さんは、自分が頑張ってきたこととか、これからの願いについて話してくれ、
新役員さんは、自分が頑張っていきたい事や、みんなにこれから協力してほしいことについて
話してくれました。どの子も、紀伊小学校への愛情たっぷりの演説でした。

みんなの消防コンサートで、和歌山消防音楽隊の方々が来て下さいました。
体育館に鳴り響く演奏で始まり、とても胸がドキドキしました。
子どもたちになじみのある歌の演奏や、防災についての劇も見せていただきました。

いよいよ3学期が始まりました。
校長先生からのお話を聞いて、それぞれの学年のまとめの始まりです。

早いもので、2学期も終わりました。
冬休みは、楽しい行事もたくさんありますが、その分の約束についてもお話してもらいました。
楽しい冬休みになるといいですね!!!

わうクラスで、犬とふれあい、命の大切さや動物を飼う責任感を学習することができました。

花岡青洲について勉強するため、紀ノ川市「青洲の里」に行きました。
世界で初めて全身麻酔による乳がんの手術に成功するなど、青洲の偉大さを感じることができました。

社会科で学習している浜口悟陵の聖地、広川町へ行きました。
午後からは湯浅醤油で有名な「角長」を見学しました。
和歌山のすばらしさを感じることができました。


1年生は、昔話を歌に合わせて紹介しました。
3年生は、はじめてのリコーダーと歌を元気よく歌いました。
4年生は、点字の紹介と手話を使って歌を歌いました。

リオオリンピック、金メダリストの田中 佑典選手が紀伊小学校に来て下さいました。
お父さん、お姉さんの理恵さんも一緒に来てくれました。
田中選手に質問したり、バク転を見せてもらって、とても大興奮の子どもたちでした。先生たちも・・・・?!
どうも、ありがとうございました。

社会科 消防署についての学習で、紀伊消防署に見学に行きました。
消防車や救急車のしくみを教えてもらったり、防火服を実際着せてもらったりしました。
防火服は20㌔も重さがあるようで、着るとその重さにびっくりしました!!

7月20日に、1学期の終業式がありました。1学期、新しい学年でそれぞれに頑張りました。
夏休みの間のお約束や、気をつけることなどを知り、楽しい夏休みに入りました。