国語で学習した物語「スイミー」を、クラスごとで劇にして、幼稚園児と本校1年生に発表を行いました。セリフを覚え練習を重ね、小道具の準備も協力して取り組みました。

雪印メガミルクから担当の方が来校し、各クラスにて食育出前授業が行われました。給食に出る牛乳ができるまでや牛乳の栄養等についての話を聞いた後、バターづくりも体験もしました。

2年生は、1年生を招待しようと、これまでにグループに分かれ色々なゲームを企画、作成してきました。魚釣り、ピタゴラそうち、ボーリング、くうきほう、わなげ、くじびき等、様々なコーナーがあり、1年生は挑戦しました。

県警生活安全部少年課 少年サポートセンターの職員の方々にお越しいただき、2年生・5年生の各教室で「キッズサポートスクール」を行いました。ルールを守ることの大切さ、人の気持ちを考える、相手の嫌がることをしない、悪いと思ったときは謝罪する、相談することの大切さ、等々、パネルを使いながら話をしていただきました。

県職業能力開発協会から担当の方にきていただき、プラバン作りに挑戦しました。みんな丁寧に作業を行いました。

自ら考え友達と仲良く協力して、楽しく遊ぼうとする態度を育てることを目標に、2年生になって2回目の、「みんな遊び」を体育館で行いました。○×クイズ、ゲーム、歌などに取り組みました。

生活科の授業の一貫として、校区探検をしました。みんな、新しいことを発見できたかな?


5月11日(木)に、スポーツテストを行いました。
1・6年生、2・4年生、3・5年生のペアでしました。いいお天気の中、一生懸命に頑張りました。
4月24日(月)に、1年生を迎える集会がありました。
可愛い1年生が、6年生のお兄さん、お姉さんに手を繋いでもらい、花のアーチをくぐって、入場しました。1年生の発表は、大きな声で、ダンスをしながら、歌を歌いました。
そのあと、体の大きさ比べをしました。そして、2年生からは、あさがおの種、6年生からは、メダルをかけてもらい、とても嬉しそうな1年生でした。
これからの紀伊小学校での生活が楽しみですね!!!!


3月31日、紀伊小学校を去られる先生方の離任式がありました。
子どもたちへの最後の挨拶をそれぞれの先生がしてくれました。
最後にみんなで、「世界が一つになるまで」の歌を歌って、さよならをしました。

いよいよ一年の締めくくり!!!
3学期の終業式が行われました。
次の学年に向けて、しっかり準備をしてほしいと思います。

3月3日に6年生を送る会がありました。
6年生は「ありがとう」の2部合唱と「クラシックメドレー」の合奏を行いました。
1年生から6年生までは、6年生の卒業に向けて、「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを一生懸命に伝えました。
小学校生活最後の集会発表。学年が一致団結して成長の証を見せました。
とてもいい集会になりました。