
5年生で植樹体験をしました。森林公園で、もみじの苗を植えました。
農林水産課の方々にお世話になり、植え方も教えていただいて300本ぐらい植えました。
10年後にはどんなに大きくなっているのか、楽しみです。



1~3年生各クラスで、絵本等の読み聞かせをしていただきました。
NPC法人C・キッズネットワークの先生による消費生活授業が
6年生2クラスに2時間ずつ行われました。


ペットボトル・お菓子など身近にあふれる食品の様々な表示の意味や見方や金銭教育など
これから生活する上で必要ないろいろな知識を教えていただきました。
本年度4回目になります。今回は「地震の後で火事が発生」したと想定しての訓練でした。

運動場に避難後、教頭先生から今までの震災の話や災害時の心構えについて話をしてもらいました。
和太鼓集団「躍虎」による和太鼓の演奏会が行われました。


その後、6年生が参加して和太鼓ワークショップが行われました。
指導していただいて、実際に和太鼓の演奏を体験することができました。

寒かったですが、力いっぱいリズムに合わせて太鼓を打とうと悪戦苦闘するうちに
体も心もいつの間にかポカポカになりました。

体育館で校長先生や教頭先生のお話を聞きました。校歌も元気よく歌いました。
6年生の修学旅行が以下の日程で無事終了しました。
○27日(火) 奈良;東大寺~春日大社 京都;金閣寺~銀閣寺~ホテルで絵付け体験
○28日(水) 東映太秦映画村~清水寺~清水坂でショッピング
どちらも天気に恵まれ、友達とともに一生忘れられない思い出になったことと思います。


たくさんの保護者の皆さんが学習参観に来てくださいました。
今回の授業では、「人権」や「心」の学習を行いました。




また、額田光昌先生を講師にして教育講演会も開催されました。ありがとうございました。

11月4日(日)に紀伊小学校で、第16回紀伊文化まつりが開催されました。
紀伊小学校の児童も、図工作品などを出展し参加しました。
