4月9日(木)に 令和2年度入学式が行われました。
92名の1年生が希望と喜びに胸ふくらませ入学することができました。
今年は、参加者等の制限があり、在校生からのお祝いの言葉はできませんでしたが、
在校生が歌った校歌を流しました。
いろんなことにチャレンジし、素敵な学校生活になることを応援しています。
4月9日(木)に 令和2年度入学式が行われました。
92名の1年生が希望と喜びに胸ふくらませ入学することができました。
今年は、参加者等の制限があり、在校生からのお祝いの言葉はできませんでしたが、
在校生が歌った校歌を流しました。
いろんなことにチャレンジし、素敵な学校生活になることを応援しています。
お子様の家庭学習にご利用ください。
文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
(通称「子供の学び応援サイト」)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
2月20日(木)は、今年度最後の学習参観・懇談会を行いました。
この日、保護者の方々に日頃の学習の様子をしっかり見ていただくため
各学年、趣向を凝らし発表等していまた。
大勢の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
2月20日(木)新旧交代の児童会役員のあいさつを行いました。
本年度、後期児童会役員から成果とお礼を1人づつ発表しました。
続いて、来年度、前期児童会役員から紹介と抱負や意気込みをまじえての
あいさつがありました。
後期役員の皆さん、お疲れさまでした。
前期役員の皆さん、紀伊小学校のために頑張ってください。
2月13日(木)に5年生は、県評価テストを行いました。
国語、算数、理科の3教科行いました。
来年度の全国学力・学習状況調査を見越してのテストです。
5年生はみんな頑張っていました。
24日(金)に終業式を行いました。
8月末の夏から秋を越え、冬のこの日まで長かった2学期の最終日となりました。
式の後は、作品等の表彰者を発表しました。
冬休みは、規則正しい生活を心掛け、有意義な冬休みにしてください。
12月11日(水)に2年生の企画「おもちゃランド」を行いました。
2年生は1年生と楽しく活動しようということで、手作りで色々な
ゲームを作成し、この日、1年生を招待し楽しく過ごしました。
12月6日(金)に5,6年生は、和歌山市民会館大ホールにて開催されました
第70回和歌山市小学校音楽会に出場しました。
「いのちの歌」の合唱を発表。堂々とした態度で、とても美しいハーモニー、
ダイナミックな歌声と とっても素晴らしい発表でした、
10月29日(火)、11月29日(金)の2回に分け、地域の方や保護者の方に
日頃の感謝の気持ちを込め、発表しました。
各学年、この発表会に向けて練習を重ねてきました。
合唱、合奏ととても素晴らしい発表会でした。
11月23日(土)は、土曜参観及び人権教育講演会をを行いました。
教室では各学年、教科の授業が行われ、図書室では競書会作品の展示
も行いました、
人権教育講演会では、西川彰彦先生を講師にお招きし「大切さを伝える」を
演題に子育てに大事な内容で心に響く貴重なお話をいただきました。
参観、講演会とたくさんお越しくださり、ありがとうございました。
11月21日(木)は1年生から4年生まで秋の遠足に行きました。
この日は、外に出るのが気持ちいいぐらいの快晴で、一人一人が
楽しんで、また、学習もしてきました。
(1年、わんぱく公園、2年、キッズプラザ、3年、大阪市立自然史博物館、 4年、稲むらの火の館と湯浅しょうゆ)
10月31日(木)と11月1日(金)に1泊2日の日程で5年生が紀北青少年の家合宿を
行いました。家庭を離れ、大自然の環境の下、5年生の仲間で、集団生活を体験してきました。
入所式の後、自分たちで昼食のカレーライスを作り、午後からはフィールドサーチやグラン
ゴルフを行い、夕食後はナイトフィールドで夜の山中を歩きました。
2日目の昼食はピザを作りました。ピザを作っている合間に、キーホルダーもつくりました。
大自然の中、5年生のみんなは元気よく活動していました。 たくましさを感じました。