和歌山市立少年センターから担当の方にきていただき、3限目には3・4年生に対して非行防止にむけた日頃の過ごし方について、4限目には5・6年生に対して情報モラルをテーマにしたお話をしていただきました。




1年生と2年生は、願い事の書いた短冊や飾りを笹の葉に吊るしました。

天候の影響で、予定通りプールに入れない日がありますが、各学年、水泳指導に取り組んでいます。(写真は、1年生・2年生・6年生です)

「おはなしころころ」の皆さんから、お話や絵本等の読み聞かせ、紙芝居等をしていただきました。

今日から水泳指導が始まりました。一人一人がルールを守って、安全で楽しいプールにしましょう。

5限目に各学級において授業参観を行いました。多くの方々にお越しいただき、ありがとうございました。

プール開きを前に、6年生のみんながプールの掃除を手伝ってくれました。すみずみまできれいにしてくれました。ありがとうございました。

地震が発生し、その後、火災発生を想定とした避難訓練を実施しました。緊急事態はいつ発生するかわかりません。落ち着いて早く安全な場所に避難しなければいけません。

朝から雲ひとつない快晴となりました。校外にでて、1日を過ごしました。
1年生と6年生はペアーとなり、わんぱく王国へ。2年生もわんぱく王国へ行きました。
続きを読む> “春の遠足(5月18日)”
近隣の学校の校務員さんに協力をいただき、プール南側の生い茂った木を切っていただきました。プールの中へ葉っぱや枝が飛んでくることが少なくなると思います。

4年生以上が、第2月曜日の6限目に、19のクラブ(パソコン、卓球、工作、おりがみ、・・・・・・・・)に分かれて活動をします。
続きを読む> “クラブ活動(5月15日)”

5月11日(木)に、スポーツテストを行いました。
1・6年生、2・4年生、3・5年生のペアでしました。いいお天気の中、一生懸命に頑張りました。