1年間の締めくくりの日です。体育館での終業式のあと、校内清掃や学級活動を行いました。春休みは健康面や安全面に注意して有意義に過ごしてください。

6年生の卒業を控え、各学年、お別れ式・卒業式に向けての準備や練習(歌・別れの言葉・所作等)に取り組んでいます。3月19日(月)のお別れ式(1~3年と6年)は、8:45~9:00に玄関ホールにて、卒業証書授与式(4・5年出席)は体育館にて、受付9:00~・卒業生入場は9:30~となります。

3学期も、おはなし会を行いました。おはなし会のメンバーの方々から、お話や絵本等の読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。

児童会役員(会長・副会長・書記)の皆さんが、今までの活動報告やお礼を述べ、次の児童会役員が抱負を述べました。新しい役員にバトンタッチです。

今回は、大休憩中に地震が発生、その後、火災発生を想定して行いました。外で遊んでいた人は、運動場の真ん中に集まりました。緊急事態はいつ発生するかわかりません。その時の状況を冷静に把握し、落ち着いて早く安全な場所に避難する必要があります。

本年度、最後の参観でした。この日に向けて、各クラスで準備や練習を行ってきました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

2学期は、1・3・5年生が行いましたが、3学期は、2・4・6年生です。プラークテスターにより磨けていないところを手鏡で確認しました。歯はきちんと磨く習慣をつけたいですね。(本校は、平成29年度和歌山県学校歯科保健優良校に選ばれています)

健康促進や基礎体力向上を目指し、大休憩を利用して、3学期は10分間走に取り組みます。距離や周回を競うのではなく、自分のペースで走ります。2月下旬までの火曜日と木曜日に行います。
