4月にスタートしてから3か月以上が過ぎ、1学期終業式を迎えました。明日からは夏休み、充実した有意義な日々を送ってください。そして健康で安全に過ごしてください。
4月にスタートしてから3か月以上が過ぎ、1学期終業式を迎えました。明日からは夏休み、充実した有意義な日々を送ってください。そして健康で安全に過ごしてください。
現在のプールは、昭和41年(1966年)から使用してきました。来週から解体に向けての準備、そして工事がはじまります。本日、3年生が最後にプールを利用しました。来年度の水泳の授業は、新しいプールで行う予定です。
お巡りさん、交通安全母の会、地域交通安全活動推進委員、愛育会の皆様方にご協力にいただき、交通安全教室を開きました。安全な歩行と横断方法、信号機の見方、自転車の安全な乗り方等を学びました。今日、学んだことを忘れず、日頃から交通安全に気をつけよう。
早朝より、大雨警報が発表されているため、自宅待機となります。なお、10時の時点でも解除されていない場合は、臨時休校となります。
本県では教育旅行の受け入りを推進しており、その一環として、台湾の菓林国民小学校(児童・先生)と清華大学(教育学)関係者の総勢38名が本校を訪問しました。歓迎セレモニーでは、お互いの挨拶のあと、台湾からはリコーダーや二胡の演奏等をしていただき、本校からは4年生が、台湾でも人気のある「ドラえもん」の歌、6年生はリコーダーでルパン三世の曲を演奏、そして全員で「世界が一つになるまで」の合唱をおこない、最後に記念品を交換しました。その後、小学校関係者は本校児童代表と給食を食べながら交流を深め、日本の昔遊びにもチャレンジしました。