台風による臨時休業のお知らせ【9月5日(水)】追加情報
和歌山市教育委員会の指示により、明日9月5日(水)は、臨時休業とします。
(木曜日は、通常時間割です。)
なお、現在、河北中学校は停電のため、電話連絡ができません。
つきましては、申し訳ありませんが、お知り合い(メール連絡システム未登録の方など)の方にもご連絡ください。
内容の掲載は、メール以外に次の通り掲載しています。
1.本校 ホームページ(現在は、掲載されていません。)
ホーム
2.学校の校門
台風による臨時休業のお知らせ【9月4日(火)】
- 明日、9月4日(火)は、台風21号接近のため、和歌山市教育委員会の指示により、臨時休業とします。
明日は、外出は控え家にいるようにご指導ください。
また、和歌山市からの情報を確認し安全確保をお願いいたします。
なお、本日9月3日(月)に案内の文書を生徒に配付し、ぐるりんメールでもご連絡をする予定です。
- 4日(火)の給食費は、後日返金となる予定です。
9月5日(水)は、通常の授業になります。 9月5日(水)は、臨時休業となりました。
6月18日(月)に大阪府において震度6弱の地震が発生し多くの被害が出ました。本市においては、震度3の揺れがありましたが、被害等ございませんでしたでしょうか。登下校時に、地震が起こった場合の対応として、学校では次の指導を行います。また、ご家庭でも同様にお子様に注意をしていただきますようお願いいたします。
≪地震が起こった時≫
- 動けなければ、姿勢を下げて、頭を守る。動けるならば、落ち着いて、身近な安全な場所へ。
- 電柱、壁などから離れる。
- 橋等から離れる。
- その他、危険と思われる場所から離れる。
- 家等の屋根からの落下物に注意をする。(カバンなどで頭を隠す。)
落下物例(コンクリートの塊、看板の残骸、壁のタイル、屋上のエアコンの機械 等)
- 自転車を降りて安全と思われる場所に避難する。
≪地震後≫
- 安全な場所に避難する。
- 火災地点等に近づかない。
- ガラス片などに注意して歩く。
麻しん(はしか)流行に伴う注意喚起
平素は、本校の学校保健にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
5月1日現在、本県において麻しん(はしか)の発生はありませんが、沖縄県だけでなく全国的に麻しん患者数の増加が報告されている現状です。
麻しん(はしか)の感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染であり、その感染力は非常に強く、免疫を持っていない人が感染すると90%以上の確率で発症すると考えられています。
また、合併症を起こす頻度が高く、脳炎は患者1,000人に1~2人の頻度で生じ、脳炎や肺炎を合併すると生命の危険や後遺症のおそれもあります。
今後、国内・海外の旅行等により人の移動が活発化するため、広範な地域において麻しん患者が発生する可能性がありますので、ご家族での旅行や修学旅行・校外学習等他府県への往来が予定されている場合は、次のことについて十分留意いただきますようお願いいたします。
- 行き先の麻しん等感染症の発生及び流行状況を確認する
- お子さまやご家族の罹患歴及び予防接種歴について、母子健康手帳等で確認する
※麻しん予防策としては、予防接種を2回受けることが最も効果的です。
- 麻しんにかかったことが明らかではない場合、予防接種を2回実施していない場合は、予防接種の副反応等も考慮した上で、積極的に接種を実施する。
※特に20~40代の成人に多くみられる感染症です。
※旅行1~2週間前には、予防接種を実施しておくこと。
- 旅行後、3週間程度は麻しん発症の可能性を考慮して健康観察をする。
- 麻しん(はしか)流行の注意喚起
★3月14日(水)2年生の球技大会がおこなわれました。
男子はハンドボール、女子はバレーボール、熱戦でした。

★3月13日(火)1年生の球技大会がおこなわれました。
女子はハンドボール、男子はバスケットボール、楽しそうに汗をかいていました。


