卒業式に向けての準備が着々と進んでおります。歌の練習や掲示物が次々と出来上がってきました。




卒業式に向けての準備が着々と進んでおります。歌の練習や掲示物が次々と出来上がってきました。




本日は、1月~3月までに生まれた子どもたちのお誕生日会を行いました。みんなで、ハッピバースディを歌い、その後、じゃんけん電車ゲームをしました。競書会の表彰もあり、充実した朝の会でした。



本日1,2限、あおぞら学級の児童が、ゲートゴルフ場に行きました。2回目の体験ということもあり、子どもたちのゲートゴルフの腕前は、ずいぶん上達しておりました。今学期最後のあおぞら遠足を、みんなで楽しく過ごすことができました。








1年生が、幼稚園のさくら組さんを招待して、小学校のことを紹介しました。
1年生は、自分たちで進行をします。
ランドセルに中身を入れて背負ってみました。(写真がなくて残念!)

「♪かもーつれっしゃ しゅっしゅっしゅっ」
他にも、「しあわせなら〇〇ならそう」で遊んで、体と心をほぐします☺

学校クイズをした後は、鉛筆で線をなぞりました。
なんと、1年生お手製のワークシートなんです✏

1年生「花丸!完璧~!!」
さくら組さん「やった~!100点!!」

小学校で会えるのを楽しみにしているね🌟
本日の給食は、ハンバーグでした。パンとスープもおいしかったです。

本日は、和歌山大学との連携事業、あおぞらミュージックがありました。子どもたちは、リズムに乗って体を動かし、身も心もすっきりとなりました。


本日放課後、職員向けの外国語研修がありました。講師先生は、本校外国語科の十河秀彰先生でした。ウォームアップから始まり、授業に取り入れる要素がたくさんあり、とても貴重な研修会でした。ありがとうございました。


本日の給食は、竜田揚げでした。いつも美味しい給食ありがとうございます。調理員さんがデコレーションした給食運搬車です。



今年度も最終月を迎えました。子どもたちは、卒業式に向け練習を始めています。6年生は、加太小学校の生活が残り少なくなりました。2年生から5年生は、6年生と過ごす時間を大切にしてください。

本日、3限外国語の授業がありました。ALTのアシュリー先生の最終日ということもあり、メッセージカードを送る子どもたちもいました。授業は、実に楽しく、3つのグループに分かれて、日本の国土を占領するゲームでした。ALTが質問した答えを、ホワイトボートに書き、正解することで占領する地域を増やしていきます。子どもたちの学習する様子を見ると、本当に加太小学校の子どもたちは、素直に自分を表現できることに感心します。

