和歌山市立 加太小学校

5・6年 森林教室③

近くの広場でお昼ご飯を食べたあと、1時から高野山の自然観察に行きました。

最初は高野槇について話を聞きました。高野槇は世界三大樹木と言われているそうです。また、東京スカイツリーとも関係性があるそうです。

葉っぱが大きい朴の木。この朴の木と人工衛星の話も聞きました。

 

松ぼっくりがエビフライ!?リスが松ぼっくりを食べてこんな形になるそうです。

森林に入って行くと、鹿による自然への影響を聞きました。

 

5・6年 森林教室②

間伐体験をするために、森林に入って行きました。間伐する木について説明を聞きました。 

木の切り方や木をどの方向に倒すか等も確認し、一人一人順番に木を切る作業を体験しました。

 

切り込みを入れたら、次は木を倒す作業。指導員さんが反対側を少しずつ切りながら、子ども達は全員で木に引っ掛けたロープを引っ張りました。

 

切り倒した木は短目に分割し、一部は持ち帰りました。

 

5・6年 森林教室①

本日、5・6年生は、高野山で森林教室を実施します。

朝7時30分に集合、7時50分に高野山に向けて出発。

 

途中、トイレ休憩を取り、無事に高野山にある森林公園に到着。

 

到着後、荷物を置き、森林教室の先生の指示のもと、ヘルメットを被り、軍手着用しロープ類やノコギリを持って、間伐体験をする場所に移動しました。

 

クラブ活動

本日午後より、3年生から6年生まで各クラブ活動に参加しました。それぞれ、充実した午後を過ごしました。

体育クラブ

加太アート

よもぎ団子ぜんざい

つぶらカフェへの取材

本日、4年生が、つぶらカフェに取材に行きました。仕事内容や食材の説明など、詳しい情報を得ることができました。最後に干し柿をいただくなど、丁寧に対応していただきありがとうございました。

 

このページのトップに戻る