和歌山市立 加太小学校

1年生が質問に来ました。

1年生が、職員室に給食についての質問に来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

調理員さんは、何人いるのですか?

小学校には、おやつの時間はないのですか?

今日の、給食は?

などなど、いろいろ聞いてくれました。

委員会で海に

委員会活動の一つとして、海に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

みんな、一体何をしに行くのかな?

 

 

 

 

 

 

 

浜に向かう途中、みんなでゴミ拾いを行いました。子ども達が、環境について考え、自分たちの活動として何ができるかを考え、まずは行動してみようということで今日行いました。

 

 

 

 

 

 

 

思ったより天気が良く、暑かったようです。でも、素敵な景色ですね。

今日の経験が、また次の活動に繋がっていくことを期待しています。

避難訓練

本日、火災を想定した避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静かに、すばやく避難することができました。体育館に全員が3分以内に避難することができたので、合格だと思います。

このようなことが起こらないことが一番ですが、万が一の場合に備えておくことも大切ですね。ご家庭でも防災について話し合ってみて下さいね。

加太人(その2)6年生

ゲストティーチャーとして、仕立船やたこ漁をしているお二人に来ていただき、お話を伺いました。

ここ最近は、温暖化の影響か、魚の数が減ったように感じるそうです。また、昔の学校の様子についても話をして下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

色々と興味深い話を聞かせてくれました。実は、毎年獅子舞のご指導でもお世話になっています。

次にお話を聞かせてくれる方も、ご紹介いただきましたので、次回がまた楽しみですね。

加太の良いところや、フレンドリーなところが伝わってきて、良い時間が子ども達にとっても過ごせたのが良かったと思います。

リフト点検

給食のワゴンを2階まで運んでくれる、リフトの点検がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点検の結果、作動に異常は見られないとのことでした。

安心・安全は大切ですので、まずはほっとしているところです。

点検、ありがとうございました。

縦わり班会議

今月末の遠足に向けて、午後 みんなで遊ぶ活動について話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな活動になるかはお楽しみですね。

今日の給食です。

本日の給食は、卵とじうどん、おひたし、新ショウガご飯でした。今日は肌寒い一日なので、暖かいうどんが一層おいしく感じられました。新ショウガの香りがよかったです。

図書の時間?(1・2年生)

1年生にとって、初めての図書の時間でした?✨

今年度は、1年生と2年生が同じ時間に学びます。1年生は2年生に教えてもらいながら貸し出しカードに書き、思い思いの本を借りることができました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、読み聞かせの時間です。今日は3冊、『でんしゃにのって』『バルバルさん きょうはこどもデー』『ワニぼうの こいのぼり』をみんなで読みました。「うわぁ!」「ええ!!」「もしかして…!」など、みんな聞き上手。楽しみながら読むことができました。また教室でも読んでみてね。これからもたくさんの本に出会っていくのが楽しみですね☺♪

 

 

 

 

美味しいお茶を入れるには?(5年)

5年生は今年度から、家庭科の授業が始まりました。最初の実習は、「美味しいお茶を入れる」です。

 

 

 

 

 

 

 

カップに水を入れて、沸かす量を量って入れます。今回はカップ6杯分

 

 

 

 

 

 

 

ガスコンロに火を付けて沸かしていきます。ちょっとドキドキ。あたたまった空気は、上に上がることを4年生で学習しましたね。火の近くより、やかんの上が温かいですね。早く沸騰するように、パワーを送っています。

 

 

 

 

 

 

 

手をしっかり洗ってから、お茶の葉を入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お湯を急須に入れてから、1分待ちます。その後、少しずつ交互にお茶を注いでいきます。みんな、慎重に、丁寧に入れていきました。最後の一滴まで残さずに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い思いのお茶菓子と共に、いただきました。

もちろん、手洗い、換気、黙食、間隔を取ってだったので、少し静かすぎる時間でしたが、それもまたしっかり味わうことができていいのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生も、ごちそうになっていました。きっと、美味しかったことでしょう。

このページのトップに戻る