和歌山市立 加太小学校

テングサ

3・4・6年生が、地域の方からいただいたテングサを生かす取組を始めました。洗い方や、干し方を地域の方のご指導の下、一回目の作業が終了しました。白くなるまでに、何度も同じ作業を繰り返していくのですが、さてさて何回で白くなるのやら。子ども達にとって、貴重な体験となることでしょうね。ちなみに、幼稚園児にも、少しお裾分けしていただきました。

栽培漁業センターでの学習(5年)

6月14日(月)、栽培漁業センターに5年生が学習させてもらいました。

アワビやいさぎを卵から育っていくまでの様子を学習したり、アワビにわかめ・いさぎにオキアミの餌やりの体験をしました。つぎに、ヒラメの稚魚を観察し、放流のために大きなプールからその稚魚を捕まえます。一匹残らず捕まえた稚魚は、加太の海に放流しました。浅瀬からではなく、胸あたりまで入ったところから放流する子ども達を見て、センターの方々から、「ヒラメの放流のお手本ですね」と褒めていただきました。暑い午後でしたが、素晴らしい体験ができました。センターの皆様、ありがとうございました。

掲示板 その2

 

あじさいには「七変化」という別の名前があります。どうしてでしょうか?

1.咲く時期によって花の色が違う。

2.咲く時間によって花の色が違う。

3.時間の経過で花の色が違う。

 

正解は、明日お伝えします。

ちなもに前回の正解は、2番の「ひかげでじめじめ」でした。

 

 

スポーツテスト

6月8日(火) 1・2時間目

校内一斉、縦割り班活動による「スポーツテスト」が実施された。

運動場は、「ソフトボール投げ」

体育館は、「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」で、

縦割り6グループが、ローテーションしながら実施。

尚、「握力」「50m走」「シャトルラン」は別日に、各クラスで行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達が試技をした記録は、5・6年生が担当し、カードにまとめます。

後ほど、個人表にまとめられ、自分の体力向上等に役立てられます。

 

 

 

 

メダカ

今朝、地域の方からメダカをいただきました。今はたくさんの種類のメダカがいるのですね。赤いメダカや白っぽいメダカなど様々です。生まれたばかりのメダカもいて本当にかわいいです。学校で子ども達が育てていってくれることでしょう。

3・4年生 ごみ処分の学習

6月4日(金)5・6時間目

3・4年生は、いろいろなゴミの種類とそれを分別してゴミに出すことの学習をしました。

また、ゴミは、燃やすゴミと、リサイクルするゴミなどがあることも知り、ゴミは分別して出すこと

どんなゴミが、何に生まれ変わるのか、リサイクルの大切さなど学習をしました。

大きなパッカー車が、玄関前まで来てくれて、清掃の市役所の職員さんが、

「ゴミ収集の仕方」「パッカー車の操作」などについて、詳しく説明してくれました。

子どもたちは、パッカー車の働きに「すごいなぁ」「へぇー」と興味津々、

パッカー車のゴミ収集の動きに”パチパチ”と拍手もおこりました。

子供たちは、これから意識してゴミの分別を行ってくれること思います。

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る