和歌山市立 加太小学校

加太海開き&プール開き

午前は、すっきりと晴れて絶好の海開き&プール開き日和となりました。本来なら、小学生高学年は海開きの日に泳ぎに行くのですが、本年度は規模縮小ということで泳ぎには行けませんでした。来年度は、ぜひ泳ぎに行けるようになっていることを祈って。海開きは、加太の春日大社さんにご祈祷いただき、安全祈願を行いました。

また、小学校のプールでは、この日に合わせてプール開きを行います。回数は少ないですが、本年度はプール学習を行うことになり嬉しいです。熱中症とコロナ対策を行って、安全に水泳学習を行っていきます。

ALT来校日

今日はALTの来校日でした。各クラスで、英語の学習を一緒に行ってくれています。

写真は、2年生です。英語での色の言い方について楽しく学びました。

あじさいクイズ3

少し時間が空いてしまいました。あじさいクイズ、その3です。

土の酸性が強いほど・・・

1.赤くなる

2.青くなる

3.白くなる

さあ、どうなんでしょうね。

前回の正解は、「3」の時間の経過で花の色が違う。 でした。朝・昼・夕方で色が変わるなんて素敵ですね。

第1回学校運営協議会

本年度初めての学校運営協議会を行いました。

学校の様子を見ていただいたり、よりよい学校作りに向けて多くのご意見をいただきました。加太小学校は、地域の皆さんに愛された学校であることを改めて実感できました。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

校区探検Ⅱ

6月21日(月)3・4限

2年生は、1回目の校区探検から「もっと、くわしく、知りたいな」という思いで、2回目の校区探検に行きました。

今日は、小学校より西側を探検です。「郵便局」「小島商店」「ひいなの湯」「キシモト商店」を訪ね、知りたいことなどを事前に質問にまとめて、順にお店の方に尋ねていきました。

郵便局 ”一日にどのくらいの手紙をくばるの?” ”前のポストはどうして筒みたいな形なのか?”

小島商店 ”一日に何個よもぎもちを作っているか?”

ひいなの湯 ”働いている人は何人ですか?” ”ひいなの湯 どうしてそんな名前になったのか?”

キシモト商店 ”いつオープンしているのか?” ”おすすめは何なのか?”  など

たくさんの質問に対し、お店の方々は詳しく丁寧にお答えいただき、子供たちは納得して戻ってきました。

たんけんで教えてもらったことを、授業でまとめていきたいと思います。

また、おみやげに関連資料やパンフレット、シール、ぺんなどおみやげまでいただき、ありがとうございました。

ブラッシング指導(1年)

保健室の松本先生に、正しい歯磨きの仕方について教えてもらいました。ずっと使う大切な「歯」ですから、今日学習したことを忘れずに、しっかりと歯磨きして下さいね。

七夕の短冊

加太駅より、短冊に願い事を書いてほしいと依頼があり、子ども達が短冊に願いとを書いた者を加太駅に届けてきました。どの短冊にもいろいろな願いが書かれ、きれいな絵も描かれています。この短冊は風鈴に付けられ、7月8日(木)~7月21日(水)の間、高野線 極楽橋駅 1番ホームに飾られるということでした。短冊には学校名のみ記載しています。もしお時間がありましたら、見に行くのもいいかもしれませんね。

授業参観 6月17日(木)

1学期2回目の授業参観が5限目行われました。

コロナウイルス感染症対策のも保護者は、受付で健康観察を行った後、子供のいる教室で授業参加を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ各学年で様々な教科に取り組み、児童一人一人が課題を考え、友達や保護者方々と話し合いながら課題解決する姿がみられました。

ノートパソコンを個々に使っての発表や市役所からゲストティーチャーをお招きしての出前授業など授業参観の形態も少しずつ変わってきました。

 

 

今日は天気がいいので・・

昨日とは違って、今日は朝からいいお天気。昼間は暑くなりそうですね。ということで・・・先日のテングサ干し2回目です。朝から並べて干しています。さて、今日の帰りはどうなっているのか楽しみですね。

交通安全教室

6月16日(水)

北署警察安全課のばんとうさん、加太地区交通指導員会の方々が来校して下さり、「交通安全教室」を実施しました。

雨天のため、運動場から多目的ルームに変更し、全校児童一斉による指導を受けました。

 

 

 

 

信号機の見方、道の歩き方、自転車の乗り方など、事故に合わないための”きまり・ルール”をわかりやすい絵や言葉で説明してくれました。

 

 

次に、自転車の乗りる時、気をつけることは、【ぶたは、ラベル】と話されました。「ぶ」は ブレーキ、「た」は タイヤ、「は」は 反射板、「ラ」は ライト、「べ」は ベル、「ル」は ルール と覚えるとよいということですた。

自転車は、左側から乗る事、左足に体重をかけて、右足でペダルを踏み始められるように、後ろを確認してスタートするなど、自転車の安全に乗り始めるポイントを丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

 

 

他に、「とびださない」のDVDを視聴したあと、1・2年生は特別に、横断歩道の渡り方を一人一人ご指導しただきました。

始めの校長先生の話にもあったように、「自分の身を自分で守る」こととして、みんなの『交通安全』に繋がればいいと願います。

ご指導いただいた、北署の方や安全指導員の方々の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

このページのトップに戻る