本日の給食は、豚肉のバーベキューソースとキュウリの中華風漬物。豚肉は、柔らかくて美味しかったです。

本日、午後より緊急下校訓練を行いました。警報時、スムーズに行動できるように皆真剣に行動していました。

本日、ゲストティーチャーの藤井さんを招き、加太の町について詳しく紹介していただきました。5・6年生の児童たちは、これまで知らなかった加太の歴史を知り、大変感銘を受けていました。これからも引き続き、加太人の協力を得ながら加太の町を知り、より魅力的な町にしたいと皆考えています。

今年度も火曜日の朝、たてわり遊びがあります。児童たちは、3班に分かれて活動します。初めて、たてわり遊びに参加する児童もおり、少し緊張感がありました。
活動の最初に、リーダーから活動の説明を受けています。

2つの班で、ドッジボールが始まりました。

外で活動する班は、かくれんぼをしていました。

本日1限目、たてわりオリエンテーションがありました。児童は、3つの班に分かれ1年間活動します。縦割り掃除も来週からスタートする予定です。5月23日(火)に遠足(加太ウォークラリー)があり、その時の班ゲームの構想を考える等の活動をします。


本日の給食は、鶏肉入りひじき豆に磯辺揚げにみそ汁。素晴らしい組み合わせでした。

今年度も加太小学校では、いろんな植物や野菜を育てます。本日から、本格的に畑作業が始まりました。定期的に、成長の様子をアップしたいと思います。

本日の給食は、親子煮とごまずあえでした。親子煮には、昨日1・2年生がむいたうすいえんどうが入っており大変おいしかったです。

本年度の5・6年生、総合的な学習の時間のテーマは、「楽加太」のようです。本日は、加太で生まれ育ち、防波堤のアート作品などでお世話になっている「さっちゃん」に本年度も来ていただき、お話を聞いています。アートをするきっかけや、加太の町の今と昔、たこ焼き屋さんのことなど楽しい話と今後の学習のヒントを頂いています。
