本日の給食は、ちゃんぽんと揚げ餃子でした。
カテゴリー: 教育活動
本日の給食
本日の給食は、ハンバーグとスープ、パンでした。
修学旅行が無事終了しました。
6年生が、全員無事に修学旅行から帰りました。みんなの笑顔が、修学旅行の思い出を語っているようです。
修学旅行2日目⑤
清水寺を出て、最後の訪問地、三十三間堂。堂内は撮影ができませんでしたが、子ども達は、ガイドさんの説明をよく聞き、千手観音や二十八部衆について学びました。
三十三間、およそ120メートルの長さは1枚の写真に収まりません。
ここで最後の集合写真を撮り、加太に向けて帰路につきました。
修学旅行2日目④
次の目的地は清水寺。バスの駐車場も制限時間がある、最も観光客で混み合う場所です。駐車場に辿り着くのも困難と聞いていましたが、結構すんなりと辿り着けました。
しかし、参道は観光客や修学旅行生が多くいました。
清水の舞台からの眺めはやはりいいですね。
舞台下の音羽の滝に移動。
修学旅行生が並んでいたけど、子ども達も水を飲むことができました。
梅山堂で昼食をいただき、時間まで買い物を楽しみました。
修学旅行2日目③
車窓から、菅原道真をまつる北野天満宮を拝み、鹿苑寺いわゆる金閣寺に向います。
金閣寺も人気で海外からの旅行客が多いです。
この地は西園寺家の別荘でしたが、足利三代将軍 足利義満が譲り受け、舎利殿(金閣)を中心とした「北山殿」を造りました。
金閣寺でも紅葉が深まりつつあります。
修学旅行2日目②
本日最初の訪問地は、東山慈照寺。普段は銀閣寺と呼ばれています。
室町幕府、八代将軍 足利義政公により造営が開始されました。
開門前に到着し、開門すぐに入りました。
銀閣寺は、向月台や銀沙灘等も有名です。
紅葉も見られ風流を感じられました。子ども達もガイドさんの話をしっかり聞いていました。
修学旅行2日目①
おはようございます。本日、修学旅行2日目です。子ども達は昨日の疲れを睡眠で回復しつつ、朝食後、元気に旅館を出発しました。
今日も京都の歴史的に有名な場所を回ります。
修学旅行⑦
修学旅行⑥
本日、宿泊するのは、京都の中心地にある、日昇別荘です。
ロビーで挨拶をして、各部屋に行きました。その後、みんなで打合せ。
6時半から夕食。美味しくいただきました。
夜には京都タワーに行きます。