和歌山市立 城東中学校

文化発表会開催(14Th Nov.)

1.日  時   11月14日(金)
2.場  所   本校体育館及び特別教室等
3.プログラム PDF010

【2年生 和太鼓演奏】

  1. 2-1 暴れん坊将軍
  2. 2-3 明日へ 世界に一つだけの花
  3. 2-2 響

【1年生 合奏 ダンス】

  1. 1-2 ヘビーローテーション Happiness
  2. 1-1 さんぽ となりのトトロ
  3. 1-3 笑点 おどるポンポコリン
  4. 1年生全員 妖怪たいそう だい1

【3年生 合奏 ダンス】

  1. 小さな恋の歌 学園天国
  2. ヒカレ 雨のちハレルヤ
  3. あとひとつ PRG

【展 示】

  1. 1年生 和歌山探訪のまとめ
  2. 2年生 職場体験まとめ
  3. 3年生 修学旅行まとめ
  4. 術部、家庭部、書道部、競書会金賞作品
  5. 美術科の作品、家庭科の作品等

【昼食】

【合唱部 ミュージカル】

 アニー

【3年生 自主映画】

 足音 ~Be strong

緊急地震速報の訓練(5th.Nov.)

11月5日「津波防災の日」に緊急地震速報の訓練をおこないました。
~ 緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練~

 緊急地震速報を見聞きしてから強い揺れが来るまでの時間はごくわずかであり、その短い地震津波避難訓練間に、あわてずに身を守るなど適切な行動をとるためには日ごろからの訓練が重要です。
このことから、津波防災の日(11月5日)に以下のとおり全国的な訓練を実施し、身を守る行動を体験しました。

 1.訓練実施日時

平成26年11月5日(水) 10時00分頃

2.訓練方法

 全和歌山市立学校に設置されている「緊急地震速報システム」で、本日校内訓練をおこないました。

3.津波防災の日とは…

 津波防災の意識を高めるために創設された新しい記念日。2011年3月の東日本大震災で甚大な津波被害が発生したことから、同年6 月、津波被害から国民の生命、身体・財産を保護することを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、この法律で毎年11月5日を津波防災の日としました。
11月5日は1854(安政元)年安政南海地震の発災日(その前日に安政東海地震が発生、南海トラフ連動地震だった)で、大津波が和歌山県広村 (現・和歌山県広川町)を襲った際に、庄屋・浜口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救っ た「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。
この日、国や地方公共団体は津波防災の啓発に向けた行事を実施しています。

体育大会の開催(30th.Oct.2014)

1.日 時  10月30日(木) 9:00開始(8時30分登校)

2.場 所  本校   グラウンド

3.種 目

短距離走、長距離走、障害物競走、学級対抗リレー
ブロック対抗リレー、クラブ対抗リレー、綱引き
学年種目、生徒会種目 など
今年度から、綱引きは保護者も参加することができます。

  • プログラム(PDF):保護者参加プログラム「綱引き」
  • 総合優勝 応援優勝 赤ブロック
  • 保護者参観 81名

4.当日の様子

給食試食会開催のお知らせ

給食試食会開催のお知らせk1030

  • 10月30日(木)体育大会の日に給食試食会を開催します。
    • 申込書はすでに生徒に配付していますので、希望する保護者の方は担任まで申し込んでください。(募集数40名)費用は、一人300円です。
    • 体育大会参観のついでにご試食ください。

平成26年度修学旅行(UpDate9thOct)

 

修学旅行情報

平成26年10月7日(火)~9日(木)

7日の日程 和歌山駅→博多駅(12:39)→ハウステンボス(15:00~20:30)→ホテル着(21:00)

ハウステンボス

8日の日程 ホテル(7:30)→平和公園・原爆資料館(8:30)→長崎市内班別→稲佐山夜景→ホテル着(21:25)

 

9日の日程 ホテル(7:30)→熊本城・熊本市班別(10:30)→草千里→熊本空港(16:10)→伊丹空港(19:00)→学校(20:45頃)

※メール連絡システムで情報を随時連絡します。(登録されている保護者のみ)

「学習の手引」を作成しました。

「学習の手引」作成しました。

生徒、保護者の皆様へ

 平成26年度から生徒の 基礎学力向上及び家庭学習の定着のため和歌山大学教育学部学生ボランティアによる授業サポート及び放課後補充学習を実施しています。(1学期13日間実 施)2学期も引き続きおこなっていますので積極的に参加し、弱点を克服や発展的学習をするようにしましょう。

また家庭学習の手引(カラー)を作成中しました。間もなく配付しますが、先行でホームページで公開します。活用してください。

イラストは、本校生徒の作です。@和歌山市立城東中学校2014 家庭学習の手引(カラー)PDF

このページのトップに戻る