和歌山市立有功東小学校

令和2年度 スポーツフェスティバル

10月3日(土) これ以上(いじょう)ない晴天!

本日は秋晴れ(あきばれ)なり!

いよいよスポーツフェスティバルの始まりです!

今年は前後半(ぜんこうはん)にわけて、3学年(がくねん)ずつのじっしです!

お日様も、みんなを応援(おうえん)しに大きな顔(かお)を出しました。

 

開会(かいかい)のあいさつ、校長(こうちょう)先生のお話をきくみんなの顔は、

やるきにみちていました!今年(ことし)のはじまりは、ラジオたいそうです!

 

 

 

 

 

1年生、はじめての運動会(うんどうかい)は、きんちょうしたかな?

力いっぱい走(はし)って、ダンスはとってもかわいいかったです。

 

 

 

 

 

2年生、ツムツム、運(はこ)ぶのむずかしかったな~

でも、力を合わせることができていました。

 

 

 

 

 

3年生、はじめてのリレーは、うまくバトンがつながったかな?

つなひきでも、風ぐみ光ぐみ、力と力がぶつかりあいました。

 

 

 

 

 

4年生、オセロ、めくってもめくってもめくられて・・・

見てるより、やってみるとしんどいきょうぎです。

 

 

 

 

 

5年生、ボールのバケツキャッチ。意外(いがい)と上手でびっくり!

高学年(こうがくねん)になると、器用(きよう)さも身についてます。

 

 

 

 

 

 

そして6年生。

今年(ことし)は組体操(くみたいそう)ができませんでしたが、

リレーも、つなひきも、手に汗(あせ)にぎるせっせんで、

 

 

 

 

 

会場(かいじょう)をおおいにわかせてくれました!

 

 

 

 

 

6年生がひきしまっていることで、スポフェス全体(ぜんたい)がひきしまっていました!

 

さいごに、保護者(ほごしゃ)のみなさま、いろいろ規制(きせい)も多いなか、

やくそくを守ってくださって、子供(こども)たちを力いっぱいおうえんしくださり

ありがとうございました。

また、さいごの片付けも、たくさんの方がご協力(きょうりょく)くださり、

予定よりも早く終えることができました。

ありがとうございました。

キラキラかがやく子供(こども)たちのすがたを見ることができた半日でした。

 

 

 

7月7日(火)

今日(きょう)は七夕(たなばた)。でも、あいにくの雨(あめ)。

七夕の日って、毎年(まいとし)雨(あめ)がふるね。

地域(ちいき)の方(かた)に、笹(ささ)をたくさん切(き)ってきていただいたので、

今年(ことし)はげんかんに笹(ささ)を飾(かざ)りました。

 

 

 

 

 

 

 

このごろ雨(あめ)が多(おお)くて、外(そと)あそびもできない、

朝(あさ)のげんかんは、傘(かさ)をたたむこどもたちであふれる。

仕方(しかた)がないけど、早(はや)く梅雨(つゆ)があけないかな~

 

授業中(じゅぎょうちゅう)の子どもたちの様子(ようす)はどうかな?

むし暑(あつ)い中、たいいくかん。

6年生が、1年生のスポーツテストのお手伝(てつだ)い

例年(れいねん)なら、もっと6年生と1年生のペア学年(がくねん)の交流(こうりゅう)があって、

ほほえましいすがたを、いっぱい見(み)られるのにな~

 

 

 

 

 

やさしいな、6年生。

うれしいな、1年生。

 

 

 

教室(きょうしつ)をのぞくと。

がんばっているお友達(ともだち)、いっぱい発見(はっけん)。

1年生でも、前(まえ)に出(で)て、みんなにおはなししている子。

 

 

 

 

 

漢字(かんじ)の博士試験(はかせしけん)にむけて、じしょをかた手に

いっしょうけんめい練習(れんしゅう)する、4年生。

 

 

 

 

 

どの教室(きょうしつ)も、課題(かだい)にむかって集中(しゅうちゅう)する

子供(こども)たちが見(み)られました!

 

 

 

 

 

子どもセンター事業が始まりました!

7月4日(土)

今年度(こんねんど)の子どもセンターの活動(かつどう)がいよいよはじまったよ!

今日(きょう)は、おりがみ教室(きょうしつ)と土曜(どよう)教室(きょうしつ)

ざんねんながら、グラウンド・ゴルフは中止(ちゅうし)になっちゃった・・・

でも、11月にもういちどよていしてるので、おたのしみに!

 

土曜教室では、9時~12時まで、だいたい1時間ずつ、

学年(がくねん)に応(おう)じたプリント学習(がくしゅう)をするよ!

せんせいは去年(きょねん)にひきつづき、えぐちせんせい。

 

 

 

 

 

 

しゅうちゅうして、がんばってたよ!

 

 

 

 

おりがみ教室は、大にんき!30にんのもうしこみがあったよ!

今日(きょう)のメニューは・・・

ジャーン!

 

そうそう、もうすぐ七夕(たなばた)

でっかい星(ほし)、うまくできるかな~

 

せんせいは、ちいきにすむ、まつおさん。やさしくおしえてくれる。

 

 

 

 

 

 

ひとりでもよゆうよゆう!

 

 

 

 

おうちの方もお手伝(てつだ)い!

ありがとうございました!

 

 

できた!

 

 

 

 

 

すこしむずかしかったけど、それぞれのスターがかんせいしたよ!

みんな、七夕さまに、どんなおねがいごとをするのかな?

 

きょうとうせんせいの、ツバメ日記10

6月4日(金) はれ!きょうは、開校記念日!

お天気(てんき)ははれだけど、ざんねんなおしらせ。

やっぱりおそれていたことがおこった。

ドキドキしながら、はしごにのぼった。

巣(す)をのぞいたけど、きのうのこっていた子も、いなくなった

 

 

 

 

 

がっかり。やっぱり何(なに)かにおそわれたんだな。なんだろう?

そう思(おも)っていると、かわいい2風の子が1さつの本(ほん)をもってきてくれた。

 

 

 

 

 

ていねいにふせんもつけて。ありがたい

きょうとうせんせい、よむ。よむ。

どうやら、カラス、へび、ねこ、などがつばめをおそうよう。

学校(がっこう)の場所(ばしょ)や、巣(す)の位置(いち)から、

「今回(こんかい)はきっと、へびにやられたにちがいない。」

と、せんせいはかんがえた。

あんなにかわいかったのに、すごくざんねん。かなしい

でも、よくかんがえたら、ヒナをそだてるために

つばめ虫(むし)をつかまえた。

もし、へびつばめをつかまえたんだとしても、

そのへびをまた何(なに)かがつかまえるかもしれないな~。

生(い)きる」ために、しかたがないことなのかな~。

でも、いつか、元気(げんき)に巣立(すだ)つ

つばめの子(こ)どもたちを見(み)てみたいな。

 

来年(らいねん)もきてくれるといいな~

今回(こんかい)でツバメ日記は、おしまい。

よんでくださって、ありがとうございました。

 

きょうとうせんせいの、ツバメ日記9

6月3日(水) はれのちうすぐもり

きょうとうせんせいは、まいあさ巣(す)のようすを見(み)るのがにっか

けさも「ツバメちゃん、おはよう!」巣(す)に近(ちか)づくと、

あれ?電気(でんき)がついている。

「こんなとこに、電気(でんき)つくんや。ひとばんじゅう、ついてたんやな。」

と電気(でんき)を消(け)してさらに近(ちか)づくと・・・

あれ?ようすがおかしい。

いつもならんでる、顔(かお)が見(み)えない。

え?おかしい。きゅうに巣立(すだ)った?いや、そんなことないやろ。

まさか?

足元(あしもと)を見(み)ると、羽(はね)が数枚(すうまい)。

 

 

 

 

 

これはもしや?

やられた!何(なに)かにおそわれた?

昨日(きのう)までの元気(げんき)ななきごえも、けはいすら、なし。

ショックが大きすぎて、

きょうとうせんせいの元気(げんき)もなくなった

 

でも、元気をくれたのが、2年風組の子どもたち

「せんせい、つばめ、いてるで。1ぴきか、2ひき!」

毎日(まいにち)ツバメツアーで、ようすを見(み)に行(い)っていた子(こ)どもたちが、

のこっていたつばめをはっけん

大急(おおいそ)ぎではしごを立てて、巣(す)をのぞくと。

いました!

1羽(わ)のひな

 

 

 

 

 

でも、おびえているように見(み)えたよ。

こんや、だいじょうぶかなあ。

 

 

このページのトップに戻る