和歌山市立有功東小学校

きょうとうせんせいの、ツバメ日記9

6月3日(水) はれのちうすぐもり

きょうとうせんせいは、まいあさ巣(す)のようすを見(み)るのがにっか

けさも「ツバメちゃん、おはよう!」巣(す)に近(ちか)づくと、

あれ?電気(でんき)がついている。

「こんなとこに、電気(でんき)つくんや。ひとばんじゅう、ついてたんやな。」

と電気(でんき)を消(け)してさらに近(ちか)づくと・・・

あれ?ようすがおかしい。

いつもならんでる、顔(かお)が見(み)えない。

え?おかしい。きゅうに巣立(すだ)った?いや、そんなことないやろ。

まさか?

足元(あしもと)を見(み)ると、羽(はね)が数枚(すうまい)。

 

 

 

 

 

これはもしや?

やられた!何(なに)かにおそわれた?

昨日(きのう)までの元気(げんき)ななきごえも、けはいすら、なし。

ショックが大きすぎて、

きょうとうせんせいの元気(げんき)もなくなった

 

でも、元気をくれたのが、2年風組の子どもたち

「せんせい、つばめ、いてるで。1ぴきか、2ひき!」

毎日(まいにち)ツバメツアーで、ようすを見(み)に行(い)っていた子(こ)どもたちが、

のこっていたつばめをはっけん

大急(おおいそ)ぎではしごを立てて、巣(す)をのぞくと。

いました!

1羽(わ)のひな

 

 

 

 

 

でも、おびえているように見(み)えたよ。

こんや、だいじょうぶかなあ。

 

 

きょうとうせんせいの、ツバメ日記8

6月1日(月)  晴(は)れのちくもり

今日(きょう)から、学校(がっこう)さいかい!

しばらくは、分散(ぶんさん)とうこうだけど、

少(すこ)しずつ子(こ)どもたちにあえる時間(じかん)が長(なが)くなるのがうれしいな!

親(おや)つばめたちは、熱心(ねっしん)にえさをはこびつづける。

雨(あめ)でも風(かぜ)がつよくてもへっちゃらだ。

 

 

 

 

 

どれどれ、どのくらいおおきくなってきたかな?

 

 

 

 

 

わぁ、ギューギュー!

みんな元気(げんき)に大(おお)きくなってる!子(こ)そだてじょうず

このページのトップに戻る