和歌山市立 有功小学校

授業参観、育友会総会、ありがとうございました

4月28日(月)

今年度最初の授業参観と育友会総会でした。

1年生は5時間目の授業が始まって間もないですが

自己紹介などしっかりがんばっていましたね。

お子様の学習の様子はいかがでしたでしょうか。

子供たちのがんばりをぜひおうちでも話題にしていただければと思います。

 

参観授業後は、体育館において育友会総会が行われました。

日頃から育友会の皆さんには大変お世話になっています。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

卒業式

3月17日(月)

令和6年度 卒業証書授与式を行いました。

この時期にしては寒い1日でしたが、晴れて日射しがあったのでよかったです。

保護者の皆様、来賓の皆様、そして、あとを引き継ぐ5年生、教職員に見守られながら

しっかりと卒業証書を受け取る子供たちの姿は、とても晴れやかで輝いていました。

これからは次のステージで、自分の力をそれぞれに発揮してがんばってくれることと思います。

教職員一同、子供たちの幸せを願っています。

保護者の皆様、育友会の皆様、地域の皆様をはじめ

お世話になったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

いさおこどもまつり(育友会)

11月19日(日)

お天気が心配されていましたが、暑いくらいの日射しのもと「いさおこどもまつり」が開催されました。

10時の開会前からたくさんの子供たちが集まってくれました。

10:00~ 開会、有功中学校吹奏楽部による演奏

10:30~ ○×クイズ、スタンプラリー

11:00~ 模擬店オープン

13:00~ みんなの主張、大声大会、だるまさんが転んだ

14:00~ 大抽選会

14:30  閉会

揚げパンや焼きそば、フランクフルト、ポップコーンなどのたくさんのおいしい食べ物に、たくさんの遊びがあって、子供たちにとっても大人にとっても楽しい1日でした。

育友会役員の皆様を中心に、保護者の皆様には祭りのご準備、運営、片付けなど本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

授業参観ありがとうございました

4月30日(火)

今年度1回目の授業参観を行いました。

進級して1つ学年があがった子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。

子どもたちも少しは新しい学年やクラスに慣れてきているのではないかと思います。

授業参観のあとは、育友会の総会が開催されました。

育友会も新年度の体制になります。

これからも有功小学校の子供たちのために一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

本校の食育に係る取組が表彰されました!

本校の食育に係る取組が評価され、この度、令和2年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰』を受章されました ㊗!(^^)!
その端緒となったのが、令和元年度和歌山県PTA指導者研修会での本校(和歌山市代表)の発表でした

LINEでのネットトラブル相談窓口

【安全指導部より】
和歌山県より、LINEでのネットトラブル相談窓口の案内です。

(1)子供向け

(2)保護者向け

(以下、出典は和歌山県青少年・男女共同参画課)
インターネット利用の低年齢化が加速しています。
令和元年度の0歳から9歳までの低年齢層の子供のインターネット利用率は約57%、
9歳(小3)では、約80%がインターネットを利用しています。
また、12歳(小6)では、約56%が自分専用のスマートフォンを所有しており、
今や子供達にとってインターネットはごく身近な存在です。

近年、ネット上での誹謗中傷や晒し行為など、さまざまなネットトラブルがあとを絶ちません。
当課ではLINE公式アカウントを使った県内青少年の為のネットトラブル専用相談窓口を開設し、
ネット上でのトラブル解決に向けた技術的なサポートをしています。
青少年自身からの相談はもちろん、ご家族の方からの相談にも対応致します。
LINEアプリを使用しての相談対応となるため、画像を添付して相談することも可能であり、
ネット用語が苦手な方でも気軽に相談出来るようになっています。
あなたの登録が子供を守ります。
ぜひお友達登録をしていただき、もしもの時にご活用ください。
また、知人等で青少年のお子様を養育されている方がおられましたら、同相談窓口の啓発をお願い致します。

相談受付 月~金 15:00~21:00(※祝日、年末年始を除く。)
↓↓LINEのお友達登録↓↓
https://lin.ee/zYMmX6K

令和2年6月【安全くんだより】

【安全指導部より】
6月15日より通常の校時で学校生活が再開されました。
本年度も引き続き、全保護者の皆様に朝の登校指導をご協力お願い申し上げます。
1年生がまだ登校に慣れていない中で我々大人達で協力して見守っていきましょう。
注意点等をまとめた本年度の「安全くんだより」を掲載させていただきます。

※校門前の道路は、朝7:30~8:30については通行規制(一方通行)があります。
道路標識を今一度ご確認ください。

このページのトップに戻る