和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ897(クラブ活動)

クラブ活動

4年生以上の子供たちが楽しみにしている活動にクラブ活動があります。外あそび、内あそび、バトミントン・バレーボール、バスケットボール、卓球、パソコンなどのクラブがあります。巡回して見ていると。やはり、子供たちの表情は生き生きしていました。

 

最近の今福ロウ896(4年 「道徳:ちこく」ハンドサインで発表)

4年 「道徳:ちこく」ハンドサインで発表

この日、4年生は、道徳で「ちこく」という教材で授業をしていました。このお話は、サッカーの試合にちこくしたかずやをやめさせたこうた。(かずやがちくしたため、試合に負けました。)でも、さびしそうなかずやを見ていると。こうたは・・?。(かずやは家の都合でちこしました。それを知ったこうたは?)子供たちは、いじめや仲間はずしをせず、相手となかよく活動するために、どのような考え方をたいせつしたらいいのか話し合いました。この話し合いでハンドサインを活用していました。グー(反対)、パー(発表・意見)・チョキ(つけたし)、指1本(質問)です。どんどん使えるといいですね。

最近の今福ロウ895(3年 音楽 )

3年 音楽

この日、3年生は音楽でリコーダーで「シ」と「ラ」だけの曲を吹いて練習していました。3年生からリコーダーが入ってきますが、がんばって練習してください。高学年になって合奏する機会もあります。その時、リコーダーの音色があるといいですよね、

 

今日の今福ロウ894(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は、市民憲章に取り組んでいました。みんな集中していました。

4年 4年生国語で新出漢字を学習していました。みんなで元気よく筆順を空書していました。みんな元気よくするので先生が迷子になっていました。

5年 5年生は、算数の比例のテストをしていました。5年生の算数は勉強することがたくさんあります。がんばってください。

1年 1年生は算数で「8」の数字を学習していました。何と何で8になるかです。プリントとブロックを使いながら学んでいました。

 

最近の今福ロウ892(4年 キラリさん)

4年 キラリさん

4年生は、終わりの会でのコーナーの1つに「キラリさん」があります。今日の1日の生活の中で、頑張った友達、キラリと光るお友達を紹介するコーナーです。いっぱいキラキラと光るといいですね。時々、★カードに書いたものを後ろの掲示板に貼っています。

最近の今福ロウ890(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

6年 6年生は夏野菜の苗を植えるために、大きいプランターの底に石を敷き詰めるために石を探していました。

3年 3年生は算数で「321-185」の筆算の仕方を学習していました。

1年 1年生は、地域の絵本の読み聞かせボランティアの方に来ていただいて、絵本を2冊読んでいただきました。みんな絵本の世界に浸っていました。

 

 

 

最近の今福ロウ889(2年 絵本の読み聞かせ)

2年 絵本の読み聞かせ

今日、2年生は、地域の方で、絵本の読み聞かせのボランティアをしていらっしゃる方に来ていただいて、3冊の本(「はじめまして」「3びきのやぎのがらがらどん」「ともだち ほしいな おおかみくん」)を読み聞かせしていただきました。子供たちは、知らず知らずのうちに絵本の世界に入って行きました。

 

最近の今福ロウ887スポーツテスト)

スポーツテスト

今日は、3年~6年はスポーツテストを実施しました。種目は、上体起こし、長座体前屈 ソフトボール投げ 立幅跳びの4種目を測定しました。それぞれの学年がグループになって回ります。1つ学年が上がって記録は伸びているでしょうか。?

最近の今福ロウ885(警報発表時児童引き渡し訓練)

警報発表時児童引き渡し訓練

児童が在校中に特別警報が発表された場合、または警報が発表されて下校が危険と判断した場合に、保護者へ児童引き渡すための訓練を毎年実施しています。今年度も保護者の皆様のご協力により無事実施することができました。ありがとうございました。

 

最近の今福ロウ884(交通安全教室)

交通安全教室

先日、西警察署の方がに来ていただき、交通安全教室を実施しました。登校時が雨が降っていたため、体育館での実施になりました。教室では、交通ルールの講話、DVD鑑賞しました。サイン・サンクス運動などいろいろな機会を通して交通ルールを守る意識を高めてほしいものです。

最近の今福ロウ882(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は長さの学習でmmを学習していました。2年生から1センチ=10ミリなど単位を学習がでてきます。

1年 1年生は算数で「7」の分解の学習をしてました。数ブロックも使い慣れています。「7」は何と何に分けられるのかなと質問すると、ブロックを使いながら教えてくれました。

4年 4年生は体育でソフトボール投げの練習をしていました。本番ではどれぐらい投げられるでしょうか。

6年 6年生は市民憲章に取り組んでいました。とても集中していました。

 

 

 

 

最近の今福ロウ879(授業の1コマ(5/23編)

授業の1コマ(5/23編)

2年 2年生は端末機でクラスルーム入る入り方を学んでいました。

1年 1年生は算数で「6は1と5に分けられる」をブロック学んだ後、数の分解を学習していました。

5年 5年生は社会科でバケツ稲づくりの準備をしていました。

最近の今福ロウ876(春の遠足:3・4年、6年)

春の遠足

3・4年生は、大阪府泉南郡熊取町にある永楽ゆめの森公園へ行ってきました。メインは大きな滑り台です。段ボールも持っていたそうですが、滑り過ぎるので使わなかったそうです。怖いと感じながらもスリリングな滑りを楽しんだのではないでしょうか。

6年生は、関西サイクルスポーツセンターに行きました。いろいろな自転車がありますが、乗り物が楽しかったそうです。

※写真を見ていると、どの学年もお弁当を食べている時の顔やグループ行動している時の顔の表情はとても楽しそうでした。

最近の今福ロウ874(2・5年 シャトルラン)

2・5年 シャトルラン

2年生は、5年生にサポートしてもらって体育館でシャトルランの取り組んでいました。シャトルランは、20Mをドレミファ・・・に合わせて走りますが、だんだんペースが速くなってきます。本数が多くなるしんどくなってきます。2・5年生おつかれさまでした。

 

最近の今福ロウ872(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

6年 6年生は外国語で、「What time do you~  ?」「I ~  at~」の学習していました。

4年 4年生は算数で「834÷3」の筆算の仕方に取り組んでいました。3桁÷1桁ですが、「できそうだなと自身のある人はあるかな?」と質問に、たくさん手をあげていました。

ひまわり ひまわりのお友達も読み聞かせに夢中になっていたり、それぞれの課題に集中して取り組んでいました。

 

最近の今福ロウ870(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

1年 1年生は、ひらがな「け}のを学習していました。しっかりワークに書き込んでいました。

2年 2年生は国語の学習のはじめに、「たんぽぽ」の音読を頑張っていました、おうちでもしっかり読んでください。

3年 3年生はマーフィー先生の外国語活動の時間でした。はじめは、自分の気分を表現する練習をしていました。

 

 

 

最近の今福ロウ868(5年 白玉フルーツポンチ)

5年 白玉いりフルーツポンチ

春の遠足から帰ってきたら、5年生が調理室で何かしていました。何かをつくっておいしそうに食べていました。この日、5年生は先に社会見学に行ったのでお留守番でした。その何かとは、白玉入りフルーツポンチでした。レシピは自分たちで調べて来たそうです。留守番でしたが楽しくす過ごせたようです。

最近の今福ロウ867(3年 誕生日会)

3年 お誕生日会

この日、3年生は誕生会を始めようとしていました。黒板には誕生日ケーキが3つありました。係りの人たちが前に出て、どんなゲームをするかみんなで話し合っていました。プレゼントに誕生日カードも作ってありました。誕生日をお祝いされる人たちは、とてもうれしそうでした。

最近の今福ロウ866(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は生活科で「はるのえんそく」という題で、絵日記を描いていました。入学してはじめての遠足、きっと楽しかったでしょう。

2年 2年生も遠足の絵日記を描いていました。お兄ちゃん、お姉ちゃんとしてもがんばりました。

3年 3年生は算数で文章題に取り組んでいました。立式した理由もがんばって発表していました。

4年 4年生はなかよく誕生日会をしていました。椅子取りゲームで盛り上がっていました。

 

 

 

このページのトップに戻る