和歌山市立 今福小学校

1835(最近の授業の1コマ)

最近の授業の1コマ

6年 6年生は集会に向けて最終練習していました。どんなことを発表してくれるか楽しみです。

2年 2年生は算数で問題「10を24こあつめた数はいくつでしょう」に取り組んでいました。

4年 4年生は図工の版画の仕上げに頑張っていました。もう少しです。頑張りましょう。

1833(4年 クラッピングファンタジー)

4年 クラッピングファンタジー

4年生は音楽で「クラッピングファンタジー」の合奏の練習に取り組んでいました。各グループでに分かれて、まず、各自のパートを決めて、よりよい演奏をあうるためにどんな工夫をしたよいか、みんなで協力しながら頑張っていました。

1831(プールに入れたよ②)

プールに入れたよ②

2年生も3・4年生といっしょに入りました。水慣れ、洗濯機までは同じ流れで進めました。その後は、動物歩きしたりだるま浮きしたりしました。水になれ親しんでほしいものです。

1830(プール入れました⓵)

プール入れました⓵

3・4年生は午前中心配していた雨が降らなかったので、今シーズン初めてプールに入ることができました。水慣れをしてからみんなで洗濯機をしました。休憩してから2・3年生は今シーズンの泳力の確かめをしました。水に慣れ親しみながら泳力が伸びるといいですね。

 

1828(ひまわり みんなかぶとむし大好き)

ひまわり みんなかぶとむし大好き

ひまわり3組では、みんな楽しそうにテーブルに集まっていました。「何だろう」と思って、おじゃましたら飼育箱の土の中からかぶとむしを取り出していました。先生がお家から幼虫から育てていたかぶとむし持ってきてくれたそうです。みんなとても喜んでいました。

1827(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

4年 4年生は国語の「走れ」を学習していました。運動会で走ることが苦手な主人公(のぶよ)の気持ちを考えていました。

3年 3年生は体育で「キャッチバレーボール」に取り組んでいました。この時間のめあては、「作戦を選び、チームでやってみよう」でした。紹介例の作戦を選んだり合わせたりしてゲームに臨んでいました、うまくいくところもあればいかいないところもありましたが、どのチーム意欲的でした。

1826(最近の授業の1コマ1)

最近の授業の1コマ⓵

2年 2年生は算数で「二百四」を数字で表すとどうなるかみんなで考えていました。

1年 1年生は算数で「8は2と□」「7は□と5」問題で、□を考える数の合成の学習に取り組んでいました。

5年 5年生は算数で復習問題に取り組んでいました。とても集中していました。

 

1822(最近の授業の1コマ①)

最近の授業の1コマ①

4年 4年生は楽しそうに学級会をしていました。何かのお祝いだったようです。何のお祝いか子供たちに聞いてみましょう。

6年 6年生は図工で版画に取り組んでいました。彫りが終わって刷る人出てきました。あともう少しでしょうか。

5年 5年生は家庭科で裁縫に取り組んでいました。集中して頑張っていました。

1821(本の読み聞かせ)

本の読み聞かせ

昨日、地域の方に本の読み聞かせに来て頂きました。5・6月で4回来て頂く予定でしたが、大雨警報ため2回中止になりました。今日は1学期最後の日になりました。

3年

5年                                                                                                  

2年

読んでいた本

1820(プールに入ったよ②)

プールに入ったよ②

1年生は小学校に入って初めてのプールでした。水慣れしてからわにさんになって顔をつける練習したり、かにさんになってプールを歩いたりと、これからいろいろな活動をしながら水に親しみましょう。

 

1819(プールに入ったよ①)

プールの入ったよ①

5・6年生は、3.4限目に今シーズ初めてプールに入りました、最初は水慣れし、その後、プールの中に入り洗濯機をしました。今シーズン初めて泳げる距離を調べました。5年生対6年生で宝さがしゲームをしていました。                               ---------------------------------------------------------------^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1817(救命救急法の研修)

救命救急法の研修

先日、水泳学習に向けて救急救命法の研修を行いました。主に初期対応やAEDの使い方などについ研修しました。この研修で確認したことを忘れずに子供たちの安心・安全を守りたいと思います。

1815(最近の授業の1コマ②)

最近の授業の1コマ②

4年 4年生は国語で「走れ」の学習に取り組んでいました。オリジナルプリントに集中していました。

3年 3年生は国語の学習で「わたしの説明文を書こう」で、はじめ、なか、おわりの構成を学んでいました。

2年 2年生は集会の練習をしていました。各自覚えたセリフの読み合わせをしていました。

 

1814(最近の授業の1コマ ①)

最近の授業の1コマ①

2年 2年生は算数で「ほしの数をしらべよう」で10のかたまりの数字の学習をしていました。

3年 3年生は図工で絵の仕上げに頑張っていました。

6年 6年生は集会のモノづくりやセリフの練習を頑張っていました。

1813(3年 キャッチバレー)

3年 キャッチバレー

3年生は体育で「キャッチバレー」に取り組んでいます。日本バレーも今盛り上がっていますが、3年生のキャッバレーも盛り上がってきました。作戦(コートギリギリ作戦、フェイント作戦、スピードこうげき作戦など)を選んだり自分たちで考えたりしながら試合に臨んでいます。どの子も技能をあまり気にしないでゲーム参加できるところがいいですね。

 

1811(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

1年 1年生は図工で「ひととおよぐこと」をテーマにした作品づくりに取り組んでいました。海の中では、子供たちとどんな生き物が泳いでいるのでしょうか。

4年 4年生は外国語活動で「どんなあそびをしたいか。その友達が何人いるか」尋ね合って調べていました。

6年 6年生は外国語で自己紹介ので「I can~」「I’ m at~」の表現の学習をしていました。

1809(最近の授業の1コマ③)

最近の授業の1コマ③

1年 1年生は国語で「どうやってみをまもるのかな」の学習をしていました。国語の学習ですが生き物の話なのでとても意欲的でした。

5年 5年生は算数で小テストをしたち、教科書の問題をしたり復習を頑張っていました。こんなとき5年生はいつも前向きに真面目に取り組んでいます。

4年 4年生は理科で「でんきのはたらき」を学習しています。この時間は、かんい電流計で電気が流れているかどうか調べたいました。

1810(PTA主催:今福モルック交流大会)

PTA主催:今福モルック交流大会

6月22日(土)、育友会主催のモルック交流大会がありました。子どもだけで40名の参加があり、大人も合わせると70名前後の参加者になりました、。子供を中心にスイカ、メロン、パイナップル、もも、さくらんぼ、いちご、バナナ、みかん、ぶどうの8チームで対戦しました。試合が始まると、あちらこちらで歓声が上がり、交流大会も盛り上がりました。途中で休憩もいれながら4回戦して終了しました。交流大会を実施するにあたり、育友会の本部役員、保体部部員の皆さま、準備。企画、運営等ご尽力いたきましてほんとうにありがうございました。子供たちもいっぱい楽しむことができたと思います。

1808(最近の授業の1コマ②)

最近の授業の1コマ②

4年 4年生は体育のマット運動のまとめで、連続技の発表会の練習に取り組んでいました。

6年 6年生は家庭科で「教室クリーン作戦」で教室の掃除の掃除したいところやその方法を考えていました。

 

1807(最近の授業の1コマ①)

最近の授業の1コマ①

4年 4年生は算数で角の書き方を学習していました。図形を画く基本になります。頑張ってください。

2年 2年生は体育で「マットあそび」に取り組んでいました。いろいろな場で楽しみながらいろんな動きをみにつけていっています。

3年 3年生は理科のテスト返しで間違えところを直していました。復習することはとても大事です。

このページのトップに戻る