4年 目覚まし時計
4年生は、道徳で「目覚まし時計」のお話で、健康であるあために、「なぜ、おこられずにちゃんとしなくちゃいけないのか」みんなで話し合っていました。
4年 目覚まし時計
4年生は、道徳で「目覚まし時計」のお話で、健康であるあために、「なぜ、おこられずにちゃんとしなくちゃいけないのか」みんなで話し合っていました。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は外国語の学習をしていました。テーマは、「I have math on manday 」で、自分の夢の時間割を作ろうでした。子供たちにとってどんな時間割がよいのでしょう。
1年 1年生は生活科で学校生活の挿絵を見ながら気づいたこと発表していました。その中で学校生活のマナー(あいさつ、モノの使い方など)を考えていました。
3年 3年生は体育で50m走に取り組んでいました。2年生の時より記録は伸びたでしょうか。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 鳥肉のの竜田揚げ やさいスープ です、
ペア―学年でスポーツテスト
今日、5年生が2年生のスポーツテストをサポートしました。種目は反復横跳びと50メート走でした。反復反復横跳びは、跳び方を5年生に教えてもらいました。50m走は伴走してもらいました。5年生のお兄さん、お姉さんの姿はかっこよかったです。
6年 全国学力・学習状況調査
今日、6年生は2限目~3限目に全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語と算数に集中して取り組んでいました。
最近の授業の1コマ
2年 2年生は音楽でした。音楽に合わせて体で表現していました。
3年 3年生は道徳で「いのちのまつりヌチヌグスージ」で命の大切さについて学んでいました。
4年 4年生は算数で大きい数を学習していました。先生にヒントをもらっていました。
地区別子供会
昨日、地区別子供会がありました。地区別子供会では、部屋長の確認、きしゅう君の家、危ないところ、地震が起こった時どうするかなど確認していました。
初めての給食
1年生は入学してから初めての給食でした。給食服の着方、並びか方、配膳の仕方など説明を受けながら準備しました。準備前、「今日はカレーなんよ」とうれしそうに答えている子供がいました。初めての給食、おいしかったでしょうか。これからみんなで協力して給食の準備をがんばりましょう。
1年生と6年生の交流
6年生は、ハッピー今福プロジェクト~1年生となかよくなろう~と6年生は計画して、体育館でゲームをして交流していました。1年生は楽しそうに、6年生は優しい笑顔をしていました。
今日の給食
今日の献立は、カレーライス、牛乳 ツナサラダです。
今日の授業の1コマ
2年 2年生は算数で「ひょうとグラフ」の学習をしていました。ひょうの使い方をプリントでた確かめていました。
4年 4年生は理科で「今福ネイチャービンゴで生き物をしらべよう」をめあてに学習に取り組んでいました。
5年 5年生は音楽で「こいのぼり」のの歌を歌っていました。ひらがなで書かれた歌詞を漢字に直していました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は、学級会でドッジボールを楽しんでいました。いつも元気です。
5年 5年生は昼学の時間に意味調べに取り組んでいました。頑張っていました。
4年 4年生は学級活動で、「これが今の( )です」のシートで、自分のこんなことがとくい、こんなことがにがてなことをシートに記入していました。これをもとに交流します。交流を通してお互いをよく知り、よりよい理解へつなげてほしいものです。2~6年で取り組みます。
今日の授業の1コマ②
5年 5年生は体育でスポーツテストの50m走を計っていました記録は伸びているでしょうか。
2年 2年生は、好きな遊び、好きな勉強、好きな〇○と自己紹介カードを作っていました。
4年 4年は算数の大きい数で「億」を学習していました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーのサラダ です。
今日の授業の1コマ
6年 6年生は書写で「書写のカギ」について学んでいました。
1年 1年生は国語の時間でひらがなの学習をしていました。
4年 国語でめあてが「『もし○○な世界だったら』で話し合いを続けよう」でした。まず、自分の考えをノートの書き込んでいました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は道徳で「それじゃ ダメじゃん」を通して、自分の長所や短所を考えていました。
5年 5年生は国語で「おにぎりの石の伝説」の学習をしていました。それぞれの教科で少しずつ学習が始まっています。
1年 1年生は体育で遊具あそびをしていました。丸太の上を歩くのは難しそうでしたが、落ちても楽しんでいました。
4年 4年生は外国語活動でその日の気分を表現していました。
今日の授業の1コマ②
6年 6年生は国語でディベートの話し合いのルールを学んでいました。話し手のルール、聞き手のルールを身に付けてがんばりましょう。
4年 4年生は国語で詩の読み方(強く読む、やさしく読む、大きい声、小さい声、はやさなど)をみんなで話し合っていました。
ひまわり学級 ひまわり学級では自立活動で自己紹介や農園の水やり当番を決めていました。自分の好きなことや苦手なことをがんばって話していました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 さばのみそだれ すましじる です。
今日の授業の1コマ
5年 5年生は社会科で「地球のすがたを知ろう」のめあてで授業に取り組んでいました。高学年になるとっ社会科でたくさんのことを学習します。がんばってください。
1年 1年生は国語で短冊に初めて自分のなまえを書きました。3学期にはしっかり書けるようにがんばりましょう。
2年 2年生は国語で新出漢字を学習していました。1年生より2倍ぐらいの漢字を覚えなければなりません。がんばりましょう。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は、3チーム二分かれ、ボールを運ぶ体つくり運動に取り組んでいました。
6年 6年生は理科で「物がよく燃えるしくみについて」学習していました。
4年 4年生は歯の標語を考えていました。早くできた人は、端末機でタイピングしていました。
3年 3年生は図書室で本を借りていました。来年度もたくさん本を読んでほしいものです。
なかよしグル-プ会議
この日、13:15~13:45までなかよしグループ会議がありました。朝の掃除の場所の確認や役割などを決めたり、グループの話し合いの仕方を確認したりしていました。また、なかよし遊びでは、集合場所の確認、やりたい遊びなどあらかじめ計画的に決めていました。リーダーを中心に協力的に活動できるか楽しみです。
1年生入学して3日目です
1年生は、えんぴつの持ち方や字を書く時の姿勢を学んだり、保健室で身体測定をしたりしました。人の話を聞く練習もしていました。少しずつ学校生活に慣れていきましょう。10時半に下校しました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 肉だんごとはるさめスープ煮 フライドポテト です。
今日の授業の1コマ②
4年 4年生は係活動を決めていました。待っている子供たちの姿勢もピンとしていてすばらしいです。
5年 5年生は算数の学習をしていました。学期初めなので発表の仕方も確認していました。
6年 6年生は国語で新出漢字のパズルに挑戦していました。担任の先生のオリジナルクイズです。
今日の授業の1コマ
1年 1年生はえんぴつの持ち方や書く時の姿勢について学んでいました。
2年 2年生は教科書の出し方とか学習のルールのお話がありました。きちんとできた人は褒めてもらっていました。
3年 3年生は漢字ドルを出していました。漢字ドリルの使い方を学んでいました。
朝の掃除
今日から新しいなかよしグループで朝の掃除が始まりました。1年生はまだ参加していません。高学年のリーダーさんを中心に頑張って掃除してきれいな学校にしていきましょう。
式場のかたづけ
入学式が終わった後、早速、6年生が式場の片付けをしていました。新学期が始まってから、6年生は大活躍です。リーダーの風格が出てきたでしょうか? ご苦労様でした。
入学式がありました。
今日、入学式がありました。20名のかわいいかわいい新入生です。2年生もがんばってお祝いの歌「にじのむこうに」を歌いました。明日からなかよくしましょう。保護者の皆さま、地域の関係者の皆さま、お忙しい中ご臨席頂きましてありがとうございました。