和歌山市立 今福小学校

1747(最近の授業の1コマ②)

最近の授業の1コマ②

ひまわり ひまわり学級はそれぞれ子供たちに合わせて国語や算数の学習に取り組んでいました。みんな頑張っていました。

1年 1年生は算数で「にているところをみつけて、かたちをなかまにわけよう」で積み木を使って、かたちの学習をしていました。

5年 5年生は体育でタグラクビーに取り組んでいました。みんなボールに向かっていて学習意欲が高かったです。

4年 4年生は国語で「人物の気持ちと行動を表す言葉を集めよう」というめあてで学習に取り組んンでいました、

 

1746(最近の授業の1コマ①)

最近の授業の1コマ①

昨日は、教育委員会の方々が学校訪問に来られ、全クラスの授業を見て頂きました。

2年 2年生は算数で引き算の文章問題に取り組んでいました。問題の題意を理解できるように授業が進んでいました。

3年 3年生は算数で3桁―3桁の繰り下がりのひっ算の問題に取り組んでいました。指示棒を使って発表を頑張っていました。

1年 1年生は音楽で音楽に合わせてリズムを手やジャンプで打っていました。とてもノリノリでした。

1744(5年 タグラグビー)

5年 タグラグビー

5年生は体育で、タグラグビーに取り組んでいます。タグをとられずにいかにい相手エンドラインを目指すか、作戦を考えて挑戦しています。                   

1743(最近の授業の1コマ②)

最近の授業の1コマ②

2年 2年生は算数で「2けた+2けた」のひっ算の学習をしていました。少しずつレベルアップしていくようです。

 

4年 4年生は国語の教材の発展学習で、自分で選んだ動物の特徴を調べて、調べたことからビックリポイントを考えて、それを発表するためのプレゼンを作っていました。

1年 1年生国語でひらがなの学習をしていました。「ま」の空書きをしていました。

 

1742(最近の授業の1コマ①)

最近の授業の1コマ

1年 1年生は図書室で本を読んでいました。どんどん本に慣れ親しみましょう。

2年 2年生は音楽で「すてきな一歩」を歌っていました。「よくなったね」と先生に褒めてもらっていました。

6年 6年生は体育でフラッグフットボールに取り組んでいました。この時間は、ボールも使ってパスアンドランに挑戦していました。

 

1741(ひまわり お誕生日会)

ひまわり お誕生日会た。

この日、ひまわり学級は、みんな集まってお誕生日会をしていました。お誕生日の人は、前に出てプレゼントをもらっていました。その後、体育館でだるまさんがころんだをして遊びました。みんな楽しそうでした。

1740(今日の昼休憩)

今日の昼休憩

今日の昼休憩は、天気も良く気温も上がって暑いぐらいでした。ドッジボール、サッカーなどボールで遊び子供たち。遊具や虫取りを楽しむ子供たち。休憩時間の過ごした方はいろいろですが、運動場に子供たちの元気な声が響いているのはいいことですね。

1739(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

5年 5年生は外国語の聴き取りテストをしていました。

1年 1年生はおかしの箱などでつ作った作品の発表をしていました。

3年 3年生は漢字の学習を頑張っていました。

 

1737(育友会 花壇整備)

育友会 花壇整備

6月1日(土)に育友会教養部が中心になって、花壇整備が行われました。まず最初にさつきと椿の木の剪定と花壇に肥料を蒔いたりしました。その後、ベゴニアを3か所に植えました。この日は30名あまりの参加者があり、小さい学年の子供たちもよく頑張っていました。花壇のきれいに整備されきれいになりました。ご参加頂きました保護者のみなさまありがとうございました。

1736(最近の授業の1コマ)

最近の授業の1コマ

6年 6年生は誕生日会をしていました。ケイドロをして、その後はドッジボールをしたそうです。椅子の上にパソコンを置いたので、何をするのか質問しました。誕生日の様子を撮影して後で編集してみんなで観るようです。会社活動の1つようですが楽しそうですね。

5年 5年生は図工で「オリジナルフラワーを描こう」をテーマに絵に取り組んでいました。まだ、製作中ですが個性的な花がたくさんありました。出来上がりが楽しみです。

1734(1年 お誕生日会)

1年 お誕生日会

1年生は、4・5月生まれのお友達のお誕生日会をしていました。お誕生日の人は前に出てプレゼントをもらって、一人ずつ将来の夢(なりたいもの)など発表していました。その後、歌を歌ってお祝いしました。次にフルーツバスケットを楽しみました。入学してからの初めてお誕生日会は楽しかったでしょうね。プレゼント袋の中身は、何だったのでしょうか。?

1732(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

6年 6年生は音楽でリコーダーのテストをしていました。緊張したでしょうか。?

1年 1年生は国語で「とんとんとん」の授業をしていました。みんな先生の質問に答えようとして頑張っていました。

4年 4年生は図工の版画に取り組み始めました。動物の世界をテーマにした作品するそうです。この時間は、どの動物にするか端末機を活用し、決めた人からその下絵を描いていました。

1731(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

5年 5年生は社会科で沖縄県について学習していました。最後の学習したことをプリントで確かめていました。

2年 2年生は国語のテストに取り組んでいました。頑張っていました。

3年 3年生は算数で「3桁+3桁の」のひっ算の学習に取り組んでいました。指示棒を使って頑張って発表する。

1728(5年 ゆでる)

5年 ゆでる

5年生は家庭科で、「ゆでる」をテーマに調理実習をしました。青菜のおひたしとゆでいもです。じゃがいもをティーラーでじゃがいもの皮を剥いたり、青菜をていねに洗ったりと事前に学習した通りていねいに調理していました。自分たちで作ったものはおいしかったでしょうね。

 

1727(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

5年 5年生は外国語で「自分の夢の時間割」を発表していました。友達の時間割を聞いて楽しんでいました。

1年 1年生は生活科であさがおの絵を描いて、観察していました。

1726(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

2年 2年生は算数で、問題は「トマトがきのう34こ、今日12ことれました。あわせて なんこでしょう」でした。めあては、「ひっさんでけいさんしてみよう」でした。

3年 3年生は体育で鉄棒名人をめざして頑張っていました。

6年 6年は体育でフラッグフットボールに取り組んでいました。今日で2時間目でした。作戦が成功して円ドライまで行けた時は、喜んでいました。

1724(6年 フラッグフットボール)

6年 フラッグフットボール

6年生は体育で「フラッグフットボール」を取り組み始めました。初めてだったので、フラッグを取り合うところからスタートしました。攻撃側は4回で相手のエンドラインをフラッグを捕られないよいにして目指します。(捕られた時点でプレーストップし、始めのところに戻って攻撃を再開します、これを4回繰り返します。相手のエンドラインまでいければ3点です。その手前のラインまでいければ2点です。)この時間は慣れの時間だったので、後半はボールを持ちましたが、投げたりはしませんでした。

 

1721(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

4年 4年生は理科で「水の流れと地面のかたむき」の学習をしていました。今日、運動場に出て。水の流れ(流れたあと)で地面の傾きを調べました。地面にトレーを置き、そのトレーにビー玉を置きます。転がれば傾きがあります。水たまりでも同じ方法で調べました。昨日の大雨で少しみずたまりが残っていましたが、ホースで水を流して調べていました。子供たちはどんなことが分かったでしょうか。

3年 3年生は学級会で学級目標を決めていました。自分たちでいくつか考えた中から1つを決めていました。どれに決まったのか楽しみです。

1719(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

1年 1年生は国語でワークノートでひらがなの練習をしていました。

5年 5年生は算数で復習をしていました。お互いに教え合って場面もありました。

2年 2年生は国語でカタカナで書く言葉の学習をしていました。まず、知っている国名を発表していました。

 

このページのトップに戻る