ピカピカに仕上げたよ!
5・6年生は3限目、プール掃除の仕上げとして、残っている汚れをピカピカにしてくれました。外も暑くなってきた時間だったので、水に濡れた方が気持ちよかったようです。2回にわたってご苦労様でした。
ピカピカに仕上げたよ!
5・6年生は3限目、プール掃除の仕上げとして、残っている汚れをピカピカにしてくれました。外も暑くなってきた時間だったので、水に濡れた方が気持ちよかったようです。2回にわたってご苦労様でした。
今日の給食
今日の給食は、和風スパゲティ 牛乳 パン こまつなサラダ です。
今日の授業の1コマ②
2年 2年生は体育でマットあそびに夢中でした。コロコロコロリンといろいろな動き方、回り方に楽しく挑戦していました。
1年 1年生は生活科であさがおの引っ越しとまびきををしていました。大きくなった5つぐらいの苗を3つにしていました。これから夏に向けてどんどん大きくなるでしょうね。
3年 3年生は国語で新出漢字に取り組んでいました。
今日の授業の1コマ①
4年 4年生は道徳の授業に取り組んでいました。教材は、「行為の意味」(宮澤章二作)を取り扱っていました。導入はクイズから始まっていました。□□は見えないけれど □□□□はだれでも見える。こころは見えないけれどこころづかい見える。思いは見えないけど思いやりはだれにでも見える。 この教材を通して子供たちはどんな感想を持ったのでしょうか。
5年 5年生は英語で「My birthday is May 25 th.」で誕生日の言い表し方を学んでいました。
6年 6年生は社会で「縄文時代と弥生時代のくらし」について考えていました。どんな違いがあったのでしょうか。
ひまわりショップオープン
6月12日(水)、午後からひまわりショップがオープンしました。お店には子供たちが作った商品もたくさん並んでいました。3つのショップがあり高学年の店長さん中心に販売活動を頑張っていました。はじめは緊張していましたが、「いらっしゃいませ」「何にしますか」「ありがとうございました」の声にも元気が出てきました。笑顔が最高の店員さんも見られました。お金は1円、5円、50円、100円、500円があり、計算しておつりを渡すこともうまくなってきました。先生たちもいっぱいお客さんで来てくれたので楽しそうに販売活動をしていました。子供たちは、販売活動を楽しみながら計算やコミュケーションを学んでいきます。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は「日光と葉のでんぷん」の実験結果をまとめていました。どんなことが分かったのでしょうか?
1年 1年生は国語で「さとうとしお」の学習に取り組んでいました。めあては、「しおめいじんになろう」でした。さあ、しおめいじんになれたでしょうか。
4年 4年生は算数で「直角二等辺三角形と二等辺三角形の角について学習していました。
図書館が賑わいました
この日、2年生と4年生の図書館の利用が重なり、とても賑わいました。司書の方も来校されていて本の読み聞かせもしていただきました。雨の日とかにこんなに賑わうといいですね。
今日の授業の1コマ②
5年 5年生は少数の割り算の問題に取り組んでいました。全体発表の前に教え合っている場面が見られました。
3年 3年生は音楽で「ピアニカ」の合奏の練習をしていました。
4年 4年生は理科で「川の流れ」についてNHKFOR スクールで観て復習していました。
今日の授業の1コマ①
6年 6年生は総合で集会発表で何をするかグループに分かれて話し合っていました。
2年 2年生は国語で「名前を観てちょうだい」の学習をしていました。書き込みを頑張っていました。
1年 1年生は国語で「の、と」の書き方を学習していました。しっかり書いていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 八宝菜 フライビーンズ です。
6年 版画に取組中
6年生は、今版画に取り組んでいます。題材のテーマは歴史で活躍した人物です。どんな歴史上の人物を選んだのでしょうか。できあがりが楽しみです。
5年 調理したよ?
5年生は家庭科で、野菜を切ったり皮を剥いたりしてカレーを作りました。そして、食パンにカレーつけておいしく食べました。5年生はもうすぐ加太合宿です。その時に飯盒炊飯とカレー作りをします。この時間は、野菜を切ったり皮を剥いたりする練習にもなりました。加太合宿が楽しみですね。
最近の授業の1コマ
1年 1年生は国語でさとうとしおの学習に取り組みました。説明文の学習の始まりです。
3年 3年生は書写で毛筆に取り組んでいました。毛筆は3年生から学びます。新しい学習の出会いですね。
5年 5年生は体育でタグラグビーに取り組んでいました。男子も頑張っていましたが、女子も意欲的に活動していました。どんどん上手になっています。
今日の授業の1コマ②
4年 4年生は図工で版画で使う彫刻刀の使い方を学んでいました。
5年 5年生は国語で「いにしえの言葉に親しもう」を学習していました。声をだして読んでいました。
6年 6年生は理科で「植物の成長に必要なものはなにか?」を学習して考えていました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 とりくにくマリアナソース コールスローサラダ オニオンスープ です。
今日の授業の1コマ
3年 3年生は国語の漢字で同じところ(つくり・へん)ある漢字の学習をしていました。
1年 1年生は音楽でカスタネットでリズム打ちを楽しんでいました。
2年 2年生は算数で文章題に取り組んでいました。問題は「はじめに、こどもが24人あそんでいます。そこへ、ともだちが 来ました。みんなで35人なりました。ともだちは 何人きました。」でした。みんなで解決していました。
最近の授業の1コマ
4年 音楽
4年生は音楽で「メロディ」という歌をを学習していました。この歌は8分6拍子でこのリズムを知ることが学習のめあてでした。
5年 国語
5年生は国語で「漢字の成り立ちに」について学習していました。それを活用してオリジナル漢字を考えていました。
ひまわりショップの準備
この時間、ひまわり学級の子供たちは、ひまわり3に集まって、ひまわりショップの準備を進めていました。今日はお金のやりとりの練習をしていました。どんなショップか楽しみですね。
プール掃除に夢中
今日は、5・6時間目、4・5・6年生でプール掃除をしました。6年生は小プール、4年生と5年生は大プールを担当しました。6年生はプールの中の掃除は3回目なのでてきぱきしていました。4年生と5年生はは、大プールなので、藻やヘドロがあるのでとまどいながら取り組みはじめました。でも、要領が分かって慣れてくると夢中になって取り組んでいました。2時間みっちり掃除に取り組んでくれたのでメドが着いたところで終了しました。
みんなほんとうに頑張ってくれていました。仕上げは職員でしました。
今日の授業の1コマ②
1年 1年生は体育でマットあそびをしていました。かえるの足うちなど頑張っていました。
3年 3年生は4限目にプール掃除をしいました。ゴシゴシと擦って頑張っていました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 チンジャオロース もずくとたまごのスープ です。
今日の授業の1コマ①
3年 3年生は体育で鉄棒に取り組んでいました。できる技は増えたかな?
5年 5年生は算数のテストに取り組んでいました。いつも集中しています。
6年 6年生は社会科で「歴史上人間はどのように歩んできたのだろう」という問題に学習に取り組んでいました。いよいよ歴史の学習に入りました。
プール掃除したよ(低学年)
2年 2年生はデッキブラシやほうきでプールサイドや腰洗いそうを掃除しました。
1年 1年生は入口付近を掃除していました。少し話をしましたがプールを楽しみしているようでした。
5年 オリジナルフラワー
逃走中
今日は、体育員会主催の逃走中がありました。体育委員会の赤いビブスを付けた人たちと先生3人が鬼として参加者を追いかけてタッチしにいきす。タッチされた人は決められた場所に入って動けません。ルールはシンプルです。今回参加者が100名近くいました。一斉に逃げだす光景は迫力がありました。タッチされてもうれしそうでした。
4年 おいしいジュースができるかな?
4年生は、梅ジュースづくりに取り組みました。梅を洗ってへたを取ったりしました。さとうを入れて後はおいしいジュースができあがるのを待つだけです。
交通安全教室
今日は、西警察署の方に来て頂いて、交通安全教室を実施しました。2限は1・3・5年、3限目は2・4・6年でした。横断歩道のわたり方、自転車の点検や乗り方などいろいろことを教えていただきました。
この日は、育友会の安全部の方たちにもお手伝いいただきました。暑い中ありがとうございました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん ちくせんに すのもの です。
最近の授業の1コマ②
5年 5年生は全国はみがき大会にDVDを観て参加していました。しっかりていねにみがきましょう。
2年 2年生は体育でマット遊びに取り組んでいました。赤玉を足ではさんで後転して籠に上手に入れていました。
1年 1年生は生活科で朝顔の観察をしていました。葉も大きくなりました。
最近の授業の1コマ①
3年 3年生は和歌山城の見学に行った時、天守閣から見えたものを発表していました。東には〇〇が見えた。西には〇〇が見えたなど意欲的に発表していました。
4年 4年生は音楽でリコーダーである曲を吹いていました。
6年 6年生は国語で「グループ対抗意味調べバトル」をしていました。意味調べでもみんなが飽きないように工夫して取り組んでいます。