今日の授業の1コマ①
1年 1年生は音楽で、君が代、校歌、たいせつなもの ほたるのひかり など卒業式の歌の練習をしていました。その後、こいぬのマーチを手拍子を入れてとても楽しそうにしていました。明るく元気があっていいです。






2年 2年生は算数で紙テープを使いながら、2分の1.4分の1の分数を表す学習をしていました。いつも協力しながら仲良く学んでいます。





6年 6年生はパソコンで文集の作文を考えていました。どんなことを書いているのでしょうか。





5年 卒業式 式場準備
5年生は2・3限目、体育館で卒業式の準備をしました。シートを敷いて、椅子並べ、椅子拭きなどしました。舞台下からシートや椅子を出すのはなかなか大変ですが、みんなで協力してリレーで運んでいました。みんな一生懸命に準備していました。さすが次の今福のリーダーになる5年生です。とてもたのもしいです。














最後のクラブと3年生のクラブ見学
子供たちがいつも楽しみにしている今年度最後のクラブがありました。そして、3年生は4年生になると、クラブに参加するので、今日は、クラブ見学をしました。3年生は目がキラキラしていてとても楽しみしているようでした。来年は、どのクラブに入るのでしょうか。

























今日の授業の1コマ⓶
6年 6年生は社会科の学習に取り組んでいました。




2年 2年生は国語で漢字ドリルに取り組んでいました。




4年 4年生は国語の学習に取り組んでいました。先生の本の読み聞かせを聞くところでした。




今日の授業の1コマ①
3年 3年生は社会科でわかやまの偉人の松下幸之助について学習していました。


K
1年 1年生は算数でe-ライブラリーを使って復習していました。1年生も端末を使う時間が増えてきそうです。





5年 5年生はNHk FORスクールを見ながら、理科の「ものとけかた」の復習をしていました。
今日の給食
今日の献立は、ちらしずし とりてん なのはすまし汁 ひなまつりデザート 牛乳 です。

最近の授業の1コマ
3年 3年生は卒業式のお別れの言葉のところで、どの部分を誰が言うか決めていました。いよいよ卒業式の練習が始まります。






2年 2年生は卒業式に向けて、掲示板の飾りを作っていました。折り紙でランドセルづくりに挑戦していました。




6年 6年生は外国語でゲームを楽しみながら会話文を学んでいました。






引継ぎ委員会
今日は、委員会の引継ぎがありました。6年生が3年生に委員会の仕事の説明や仕事のやり方を説明しました。6年生が卒業式までにいっしょに委員会活動をしてくれます。3年生は初めてなのでどきどきしながら教えてもらっていました。来週から頑張ってください。

























今日の授業の1コマ⓶
4年 4年生はALTの先生の外国語活動の授業がありました。ゲームにチャレンジしながら隠れているアルハベットを当てていました。





6年 6年生は2年間の家庭科の学習で、どんなことができるようになったか? どんなことがわかったか?を振り返っていました。





5年 5年は外国語でゲームを楽しみながら、会話文を学んでいました。




今日の授業の1コマ①
3年 3年生は算数で□を使った式の学習に取り組んでいました。





6年 6年生は音楽で卒業式の歌「絆」をソプラノとアルトの分かれて練習していました。どんどん歌い込みましょう





1年 1年生は国語のテストに取り組んでいました。集中していました。





4年 地域のいいとこみつけ?
4年生は総合的な学習で地域になる今福湯について学習してきました。今福湯のいいところを考えてポスターを作ったり、劇にしたりしてきました。そのポスターを紹介します。








6年 外国語
6年生はALTの先生が外国語の授業がありました。ゲームを楽しみながら英会話を学んでいました。










最近の授業の1コマ
5年 5年生はソフトバレーボールに取り組んでいました。大きなルールとして、ボールのキャッチ1回あり、ワンバウンド1回ありです。ルールが易しくなっても動くのが難しいです。





2年 2年生は算数で「ストローと粘土玉玉ではこを作っていました。頂点の学習です。





1年 1年生は算数でパソコンでe-ライブラリーに挑戦していました。





今日の給食
今日の献立は、ツナとキャベツのペペロンチーノ わかやまポンチ 牛乳 パン です。

今日の授業の1コマ⓶
2年 2年生は体育で「ボール投げゲーム」に取り組んでいました。




5年 5年生は算数で〇や□を使って関係の式を考えていました。



4年 4年生は算素で「位置の表し方」を学習していました。





今日の授業の1コマ①
1年 1年生は算数でまとめのプリントに挑戦していました。




3年 3年生は外国語活動でゲームを楽しんでいました。





6年 6年生は文集づくりに取り組んでいました。




最近の授業の1コマ③
5年 5年生は理科で「ミョウバンや食塩のの水溶液を蒸発させたら、溶けているものを取り出せるか」を実験していました。





44年 4年生は理科で「水のすがた」の学習で、「水を熱し続けるとどうなるか」調べていました。







3年 3年生は音楽でリコーダーで「パフ」をリコーダーで吹いていました。





最近の授業の1コマ⓶
2年 2年生は算数で厚手の方眼紙でサイコロなど箱を作っていました。作りながら面を意識していました。




3年 3年生は算素でドリルの直しをしていました。



1年 1年生は道徳で「休みじかん」の生活について考えていました。休み時間になると、遊びに行きたくてつい廊下を走ってしまいます。このお話を通して学校の安全な生活について考えていました。



KODAK Digital Still Camera
最近の授業の1コマ①
6年 6年生は音楽で「絆」の歌の練習をしていました。




1年 1年生は算数で復習プリントを頑張っていました。






4年 4年生は国語で2つのポスターを比べてそれぞれのよさを出し合っていました。






今日の授業の1コマ
6年 6年生は社会科で「世界のなかの日本とわたしたち」について学習していました。




2年 2年生は国語で「お手紙」の学習に取り組んでいました。この時間は心に残ったことを書いていました。





1年 1年生は、6年生の送る集会の感想をシートにかいていました。





今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 とりにくのうめずあげ、すろっぽだいこん みそしる です。

1・3年 楽しかったよ昔遊び③
〇運動場では、竹馬、車輪転がしなど挑戦しました。このコーナーは難しい遊びでしたが、頑張って挑戦していました。










1・3年 楽しかったよ昔遊び⓶
〇コミュティルームでは、あやとり、こま、おはじき、お手玉、紙鉄砲などありました。子供たちはどれも挑戦していました。











1・3年 楽しかった昔遊び①
今日は、老人会や地域の方々に来て頂いて、1年生と3年生は昔遊びを教えて頂きました。まず、最初にどんな昔遊びがあったのか紹介してくれました。子供たちが知っているもの、したことがあるものもあれば、初めて知った遊びもありました。テレビが時代、自転車で今福公園に紙芝居を読み来てくれたことも話してくれました。子供たちはとても興味をもってお話を聞いていました。この後、体育館とコミュティルームのグループに分かれ昔遊びに挑戦しました。



〇体育館では、竹トンボ 射的、魚釣り、ブーメランのコーナーがーありました。遊びに夢中になって歓声が大きくなってきおました。











6年生を送る集会④
5年生は運動会で踊った「ライラック」を合奏しました。音楽の授業でずっと練習してきました。そして、いよいよ6年生、「学校あるある」で寸劇をたくさんしました。笑いを誘っている場面もたくさんありました。最後は、6年生から家庭科で頑張って縫った雑巾をいただきした。6年生が退場して無事、集会が終わりました。新児童会の役員のみなさんは、司会進行を頑張りました。5年生は花のアーチの準備ご苦労様でした。
5年「ライラック」の合奏。







6年「学校あるある」



















〇雑巾の寄贈~6年生退場






6年生を送る集会③
3年生は「ありがとうの花」を歌いました。手話入れながら感謝の気持ちを表現しました。2年生は「ゆめをかなえてドラえもん」を元気いっぱい歌いました。2・3年生は、声がよく出ていました。
3年 「ありがとうの花」






2年 「ゆめをかなえてドラえもん」







6年生を送る集会⓶
トップバッターで4年生が発表しました。感謝の気持ち込めて「はるか」を歌いました。最後のランドセルのしかけがおもしろかったです。2番目に1年生ありがとうの気持ちを込めながら6年生との思い出を振り返っていました。歌は「明日は晴れる」を元気いっぱいに歌いました。
4年 「はるか」







1年 「明日は晴れるかな」







6年生を送る集会⓵
2月25日(火)午後から6年生を送る集会がありました。まず、6年生は花のアーチの中をくぐりながら入場しました。6年生が挨拶して、1年生が6年生「ありがとう」の気持ちを込めてメダルをプレゼントしました。
①6年生入場




⓶1年生からメダルのプレゼント





