和歌山市立 今福小学校

2484(警報発表時児童引渡し訓練)

警報発表時児童引渡し訓練

今日は、警報発表時児童引渡し訓練を実施しました。まず、学年ごとに集合しました。その次に兄弟関係で下の児童が大きい児童の方に行きました。そして、若竹へ行く児童、色コースで集団で下校する児童、最後の車または徒歩等で迎えに来る児童の順で下校を実施していきました。お迎えを待っている間に宿題をしました。子供たちもマナーを守り、保護者の方々のご協力もありスムーズに訓練を実施することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

2480(1年と6年の交流)

1年と6年の交流

今日は、6年生が1年生のスポーツテストの測定のサポートをしていました。体育館で長座体前屈と反復横跳び、運動所ではソフトボール投げ測定をしていました。6年生は「かわいい」と言いながらしっかりサポートしていました。

2473(6年 算数)

6年 算数

6年生は算数の文字を使った式(xとy)の学習をしていました。「問題は、車庫のシャッターのはばが4mです。このシャッターが1m、1,5m、2m、2.5mの高さで開きます。開いた長方形の部分の高さをxm、面積をy㎡として、xとyの関係を調べましょう。」でした。

2471(3年 リレー)

3年 リレー

3年生は体育で「リレー」に取り組んでいました。コースは円形で2チームでどちらが先にゴールするか競い合います。一人半周はしります。勝負はだうだってでしょうか。

2470(4年 国語)

4年 国語

4年生は国語で「インタビューしながらメモを取る」について、動画を観ながら学習していました。めあては、「質問したいことを考えながら話を聞いてメモを取ろう」でした。

2463(6年 大きくなあれ)

6年 大きくなあれ

6年生は学習園の草などひいて整備して、やさいやサツマイモの苗を植えました。大きく育つといいですね。5年生の3学期に植えたじゃがいもも育っています(6年の理科の学習用です)

2461(木曜日はみんな遊び?)

木曜日はみんな遊び?

今日の昼休憩、、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。3年生はドッヂボール、4年・5年・6年生は鬼ごっこしてクラスのみんなで遊んでいました。4月に校務員さんたちの班別作業で、遊具付近のフェンスを撤去していただきました。なので、子供たちはフェンスを気にせずに自由に走り回ることができるようになりました。風薫る5月といいますが、少し暑い中でさわやかな風も吹いて、木々の緑が眩く映ります。こんな中で、子供たちは元気いっぱいでした。

 

2459(今日の授業の1コマ⓶)

今日の授業の1コマ⓶

6年 6年生は理科で、動画を観ながら「ものが燃えるしくみ」の復習をしていました。

 

ああ

 

5年 5年生は図工で気持ちがつまった「心」をカードの完成を目標にがんばっていました。

 

1年 1年生は算数で「なんばんめ」の学習に取り組んでいました。元気いっぱいでした。

 

 

2458(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

2年 2年生は体育でシャトルランに取り組んでいました。元気いっぱいの2年生でした。

 

3年 3年生は外国語活動でフラッシュカードで基本的な単語を学んでいました。

 

4年 4年生は国語のテストに取り組んでいました。

このページのトップに戻る