最近の授業の1コマ①
2年 2年生は算数でペアーで九九カードに取り組んでいました。スラスラ言えるようになりましょう。
1年 1年生は体育でシュートゲームに取り組んでいました、ボールが箱に当たると歓声が上がっていました。
4年 4年生は算数で、(60×40)×5と60×5+40×5の式の考え方の違いを話し合っていました。
最近の授業の1コマ①
2年 2年生は算数でペアーで九九カードに取り組んでいました。スラスラ言えるようになりましょう。
1年 1年生は体育でシュートゲームに取り組んでいました、ボールが箱に当たると歓声が上がっていました。
4年 4年生は算数で、(60×40)×5と60×5+40×5の式の考え方の違いを話し合っていました。
楽しいクラブ活動
今日は、4年生以上の子供たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。今年は家庭科クラブ、音楽クラブができました。回数も2回増やしました。学校へ元気に登校できるエネルギーになっていればうれしいです。
外遊び
音楽
卓球
家庭科
バスケット
バレー・バトミントン
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 鳥苦肉の塩麹揚げ にんじんシリシリ みそ汁 です。
4年 インタビューしよう
4年生は、国語科で「インタビューしよう」を学習していました。インタビューのポイントを考え、練習をするのがめあてでした。今度、校外に出てうまくインタビューできるでしょうか。
2年 わくわくとびばこランド
2年生はとび箱遊びで、いろいろな場で跳び乗ったり、跳び下りたりして楽しみました。
最近の授業の1コマ
6年 6年生は音楽で「LOVE」の合奏を練習していました。そろそろ仕上がりのでしょうか。
5年 5年生外国語活動で聞き取りをしていました。テーマは、I can ~ Can You~ でした。
1年 1年生は国語科と生活科の合科の学習で「発見したよ」をめあてに虫を探しに運動場へ出かけていました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 チリコンカン コールスローサラダ です。
今日の授業の1コマ⓶
6年 6年生は社会科で鎌倉時代の終わり頃を学習していました。
4年 4年生は算数のテストに取り組んでいました。
3年 3年生は体育館でとびばこ遊びの準備をしていました。みんな頑張って協力していました。
今日の授業の1コマ
1年 1年生は算数で計算ドリルの問題に取り組んでいました。
3年 3年生は総合的な学習で「お手紙(はがき)の書き方」を学習していました。誰にお手紙を出すのでしょうか。
5年 5年生は総合的な学習で学習発表会の準備や練習をしていました。
1年 シュートゲーム
1年生は体育で、シュートゲームに取り組んでいました。攻める側は、外側の円から内側の円のコート真ん中の台の上に載せてある箱を狙ってボールを投げます、守ってる側はボールが当たらないように妨害します。勝敗は、一定の時間内にどれだけの箱を当てて落とすかで決まります。子供たちは楽しそうに取り組んでいました。狙った箱が落ちると歓声が上がっていました。
最近の授業の1コマ
5年 5年生は理科で「太陽と月」のプリント学習に取り組んでいました。
2年 2年生は国語の新出漢字に取り組んでいました。
6年 6年生は音楽で「LOVE」の合奏の練習をしていました。みんなが揃った合奏を聞いてみたいです。
集団下校しました
今日、校区に不審者がでました。不審者は確保されましたが念のために集団下校しました。子供たちもスームズに集合し予定通りの下校になりました。
ひまわり:大きくなあれ
ひまわり学級では、教室でカブトムシの幼虫を飼っています。子供たちは土が乾燥しないように霧吹きしています。今日はみんなで土をかき混ぜていました。来年の夏ごろには大きくなるといいですね。
今日の給食
今日の献立は、ごはん 牛乳 シューマイ ぶたじる ほうれん草のおひたし です。
今日の授業の1コマ⓶
1年 1年生は算数のプリントでひき算の復習をしていました。自分で工夫して考えたり友達にアドバスもらったりして楽しんでいました。
6年 6年生は社会科で鎌倉時代の北条時宗がどんな人物かネットや図書室で調べていました。
3年 3年生は音楽で「ソラシドマーチ」の歌を歌ってからリコーダーで練習をしていました。
今日の授業の1コマ①
2年 2年生は国語で「ビーバーの大工事」に学習をしていました。ビーバーはどんな生活をしているのでしょうか。
4年 4年生は理科でシートを使って「太陽と月の動き」の学習に取り組んでいました、
5年 5年生は算数で「少数を分数で表す」学習に取り組んでいました。
12 1・2・3でゲットだぜ
13 最高 DE 唱 ~B.B.B~
14 今福ソーラン 2024 ~青春の思い出~
〇ライラック
〇ソーラン節
15 新ぶんだら踊り
閉会式
8 なかよしつなひき
9 一走入魂
10 ポン De キャッチ
11 LAST RUN ~いざ出航~
4.ぜんりょくしっそうだぜ!
5 みんな DE つなぐ
6 段ボールリレー
7 ダンシング玉入れだぜ!
〇もうすぐ1年生
〇入場~開会式
1・わくわくわかやまワンダーランド
2.「君にたくす」 ~3色DE絆リレー~
3.二刀流 ~二人三脚&大玉おくり~
運動会:明日に向けて
今日、6時間目から運動会委員会(4年生以上の子供たち)が明日に向けて準備をしました。雨空を気にしながらできる範囲のこと、各委員会の子供たちが頑張って準備していました。子供たちの思いが通じて、明日秋晴れになってくれればうれしいです。
5・6年 気合十分
今日も雨だったので、体育館で運動会の最後の練習をしました。もちろん最終確認はソーラン節でしょうか。子供たちの顔の表情や掛け声を聞いていると、気合十分でした。6年生は最後の運動会です。悔いのないように頑張りましょう。
今日の給食
今日の献立は、くりごはん 牛乳 白身魚の手てりやき すのもの みそしる です。
今日の授業の1コマ①
6年 6年生は音楽で「LOVE]の演奏でパートに分かれて合奏の練習をしていました。もうすぐ聞くことができるのでしょうか。
5年 5年生はJAからもらったブロッコリー苗を植えたり、大根の種をまいたりしていました。
3・4年生 3・4年生は体育館で、競技の入場の仕方の確認をしていました。明日、晴れてほしいですね。
6年 赤ちゃんを楽しませよう
6年生は総合的な学習(今福ハッピープロジェクト)の一環として、あかちゃんとふれあい体験をする予定です。この時間は、「自分たちがどんな赤ちゃんだったか」「どんなことをするのが好きだったか」「泣いたときどんなことをしてもらったか」「どんなおもちゃがお気に入りだった」など振り返って出し合っていました。
2年 おじさんから手紙
2年生は道徳で「おじさからの手紙」を学習していました。電車に遠足に行く子供たちが乗ってきました。おじさんは、「子供たちはうるさいだろう」と思っていましたが、実際はマナーよく乗っていました。おじさんは子供たちにお手紙を書きました。「その手紙をもらったこと子供たちはどんなことを思ったか」を話し合っていました。
5・6年 さすが、仕上がってきましたね。
今日。5・6年生は雨だったので、体育館でダンスや踊りの仕上げに頑張っていました。ソーラン節も動きがきびきびしていて、掛け声も大きくよく出てくるようになってきました。何よりも子供たちが楽しそうに踊っている表情はよかったです。本番ハッピを着てビシっと決めてくれそうです。
今日の授業の1コマ⓶
6年 6年生は国語で「模型のまち」を学習していました。この時間のめあては、「中心人物の心の変化をよみとろう」でした。
5年 5年生は算数で分数の計算のプリントに取り組んでいました。もうすぐテストでしょうか。
1年 1年生は音楽で「ひのまる」を鍵盤ハーモニカで吹いていました。
今日の給食
今日の献立は、パン 牛乳 フルーツポンチ 焼きぞば です、