和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ827⓼(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

1年 1年生は体育で遊具あそびしたあと50メール走に挑戦していました。

2年 2年生は、夏野菜を植える準備をしていました。青い植木鉢をの草を抜いて、土を入れ替えをするようでした。どんな夏野菜の苗を植えるのでしょうか。

3年 3年生は算数の割り算の文章題に取り組んでいました。問題は「あさがおのたねを21つぶを、1はち3つぶずつまきました。そのうち2はちをとなりにあげました。はちはいくつのこっていますか。?」です。問題もよく読んでおかないと間違えそうですね。でも、自分の考えも書いてがんばって挑戦したいました。

 

最近の今福ロウ825(今日の授業の一コマ)

今日の授業の一コマ

5年 5年生は、図工ではみがきのポスターを描いていましたいました。口開けて歯を磨こうとする顔の描き方は、それぞれの個性がありました。

1年 1年生は、給食の用意をしていました。先生に呼ばれたら列ごとに取りに行っていました。給食も楽しみの1つのようです。

6年 6年生は社会科で日本国憲法の学習をしていました。めあては、「平和主義って何?」、各自が調べたことを発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

列ごとに

最近の今福ロウ822(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

6年 6年生は、国語の「サボテンの花」のテストをしていました。集中していました。

4年 4年生は、国語で図書の本の分類を学習していました。実際、図書室に行ってどんな分類をしているのか調べました。

1年 1年生は体育で50m走に挑戦していました。1年生にとったら、50mは長いでしょうね。

 

 

最近の今福ロウ818(今日の授業の1コマ②)

今日の授業の1コマ②

6年 6年生は、理科で「ものの燃え方と空気の動き」の学習で、この時間の問題は、「かんのしたのほうにも穴をあけると、よく燃えるのは、空気とどんな関係があるだろうか」でした、この実験をした後、その結果を発表してわかったことを確認していました。

3年 3年生は廊下掲示の作品を作っていました。5月なので藤棚の花を表現していました。なかなか季節感が出ていました。

1年 1年生は給食の準備をしていました。当番の人は頑張っていました。配膳が終わって座っている子供たちも行儀がよかったです。

最近の今福ロウ814(1年と2年の交流 学校探検)

1年と2年の交流 学校探検

この日、2年生が1年生を学校探検に案内しました。1Fでは職員室、放送室、校長室、保健室を案内していました。2年生は顔を見ていると、すっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔になっていました。楽しそうにうれしそうに、少し自信のある顔でした。人の役に立つことはうれしいことです。こんな体験をいっぱい積み重ねられるよう支援していきたいです。1年生は、2年生らメダルのプレゼントをもらって首からぶら下げていました。目をきょろきょろしながら探検を楽しんでいました。

最近の今福ロウ813(今日の授業の1コマ)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は算数で「5」の数字を習っていました。ブロックも使っていました。

4年 4年生は、e-ライブラリーを使って角の復習問題に取り組んでいました。合っていると音がなるので楽しそうでした。

6年 6年生は家庭科で、「生活時間をマネジメント」をしていました。1日の過ごし方を調べて、時間の使い方を見直し、生活を工夫することを考えていました。

2年 2年生算数で時間の学習をしていました。算数セットの時計を使って、先生の提示した時間に針を動かしていました。

5年 5年生は、国語の新出漢字を学習していました。高学年になると熟語も難しくなってきますね。

 

 

最近の今福ロウ810(授業参観の1コマ①)

授業参観の一コマ

1年 1年生は小学校に入学してはじめての授業参観でした。自己紹介カードをもとに、サインゲームを楽しんでいました。相手みつけてジャンケンして、勝った人が自己紹介します。負けた人はサインします。

3年 3年生は、ちょうど割り算の文章題に取り組んでいました。前に出て発表していました。

6年 6年生は、あらかじめいくつかの項目について自己紹介したシートをもとに、この人がクラスの誰か当てるクイズにみんなで挑戦していました。

 

最近の今福ロウ807(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ

3年 3年生は、社会科で「校区たんけんの計画」を立てていました。校区には、どんなおもしろい人・コト・ものがあるのでしょうか。

1年 1年生は、国語でひらがなの学習をしていました。少しずつ学習に仕方に慣れてきています。

6年 6年生は、国語で「サボテンの花」を学習していました。めあては、「サボテンの生き方を読み取ろう」でした。書かれている文を根拠に自分の考えを発表している子もいました。

最近の今福ロウ802(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の一コマ

1年 1年生は数字の学習をしていました。「5」を書くのに気を付けるところをよく聞いていました。

2年 2年生は、体育で鉄棒をしていました。ある子は、鉄棒カード見せながら「これだけできたよ」と、いろいろな技ができたことを教えてくれました。                                          

3年 3年生は、手に絵具で好きな色を手につけて、みんなで考えた学級目標に手形を押していました。

 

 

 

最近の今福ロウ790(1年 体育 遊具あそび)

1年 体育 遊具あそび

先日、1年生は運動場で体育の時間、遊具あそびをしていました。はじめ先生のお話を聞きていましたが、その後の行動がとても素早ったです。あちこちに飛び散るように元気よく遊具に向かっていきました。のぼり棒をするする登ったり、鉄棒でくるくる回ろうとしたり運動が得意そうな子どもたちを発見しました。

最近の今福ロウ783(今日の授業の一コマ)

今日の授業に一コマ

2年 2年生は国語で、友達に伝えたいことをいろいろ集めて、そのことを文に書いたことを発表していました。

3年 3年生は社会科でモニターを使いながら和歌山市の地図を見ていました。3年生になって社会と理科の学習が始まりました。

4年 4年生は書写の時間で毛筆に取り組んでいました。「今日の字は何を書くの?「と聞くと、みんな違うと返事が返ってきました。みんなで学級目標を書くそうです。どんな学級目標になったのでしょうか。

1年 1年生は体育で遊具遊びをしていました。

 

 

 

最近の今福ロウ765(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年  2年生は、1学期の目標を考えてかけた子から連絡帳を書いていました。どんなことを目標にしたのでしょうか。

3年 3年生は、忘れ物カードや本読みカードを台紙に貼っていました。その台紙に名前や絵を描いたりして、新しい学級生活の準備をしていました。

4年 4年生は、係りの人が前に出て学級目標を決めていました。

 

5年 5年生は、ドリルの問題をしてから係りの人が前に出て、答え合わせをしていました。

 

最近の今福ロウ763(かわいい新1年生が入学しました)

かわいい新1年生が入学しました。

4月11日(火)、令和5年度 入学式がありました。新入生22名は、お行儀もよく参加できていました。2年生は、途中から参加してお祝いの歌を大きな声で元気よく歌いました。そして、6年生の児童代表のあいさつがありました。入学式も無事終わり、明日から新1年生が登校してくれることが楽しみです。1年生の保護者の皆様、地域の皆様 ありがとうございました。

最近の今福ロウ754(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

今日、2時間目に各教室を見に行きました。

1年 1年生は配布物の説明をしていました。みんな話をよく聞いていました。

3年 3年生は通知表を渡していました。どきどきしているようでした。

4年 担任の先生から通知表を渡してもらっていました。通知表の見方も人それぞれでした。

5年 5年生も通知表を渡していました。一人ずつ別の教室でもらっているようでした。

 

最近の今福ロウ749(今日の授業の1コマ①)

今日の授業の1コマ①

2年 2年生は算数の復習プリントをしていました。分からないところはアドバイスし合っていました。

5年 5年生はテスト返しをして答えを確認していました。

1年 1年生は体育館で入学式の時の発表の練習をしていました。大きな声を元気いっぱいだしていました。

最近の今福ロウ745(今日の授業の1コマ)

今日の授業の1コマ

2年 2年生は音楽でリズム遊びをしていました。リズムに乗りながらジャンケン列車をしているところでした。とっても楽しそうでした。

5年 5年生は体育でタグラクビーをしていました。タグをとったりボールをカットされたりうまくいかないこともあれば、ジグザクにまくかわしながらトライする場面もありました。

1年 1年生は、4月の入学式で発表をします。その練習をしていました。もうすぐ2年生ですね。

 

最近の今福ロウ699(1年と4年の交流)

1年生と4年生の交流

この日は、4年生が「今福小学校の学校じまん」を1年生の教室に発表に行っていました。ちょうど学校運営協議会委員の方たちをご案内していたところでした。 発表は、「なかよしグループ 活動」、「学年もいっしょに勉強できるよ」「今福小学校のキャラクター」を見ることができました。1年生の子供たちも楽しんで聞いていました。「今福ロウの家族ができたエピソード」は、私も初めて知りました。学校運営協議会委員の方たちは、4年生の発表や1年生の様子を見て喜んでいらっしゃいました。

消防団の人から学ぼう

11月29日、今福消防分団の人たちが来校してくださり、1年生と4年生が学習しました。

1年生は国語科の学習で、4年生は社会科の学習で消防車を見たり、消防団の倉庫を見学して学習することができました。

IMG_2989 IMG_3016

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年度入学式

4月11日に平成28年度の入学式が行われました。

今年度は25人の1年生が今福小学校に入学しました。

IMG_2189 IMG_2213

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し緊張した様子もありましたが、座って話を聞くことができていました。

これから6年間たくさん学び、遊び、成長していってください。

今福保育所との交流(1年生)

2月5日金曜日、1年生と今福保育所のみなさんとの交流会がありました。

1年生が用意した遊びを楽しんだ後は、学校の中を案内しました。

IMG_2279 IMG_2277

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が立派なおにいさん、おねえさんになっていました。

今福保育所のみなさん、4月にまた会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

学習発表集会(1・4年)

12月4日(金)5時間目に学習発表集会がありました。

まずは全員で「きみとぼくのあいだに」を歌いました。

CIMG5691

 

 

 

 

 

 

続いて、1年生の発表です。

歌や合奏など、元気にかわいく発表していました。

CIMG5694 CIMG5695 CIMG5696

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にに4年生の発表です。先日行われた

もみじコンサートで発表した合唱と合奏をしました。

また合唱中にも使った手話についての発表もありました。

CIMG5700

 

 

 

CIMG5706

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に児童会からのお知らせがあり、教頭先生からお話がありました。

CIMG5709 CIMG5710

なかよし遠足

10月29日(木)に四季の郷公園に遠足に行きました。

秋の遠足はなかよしグループでの遠足です。

 

午前中から公園内を回るスコアOLで歩き回り、

終わった後は楽しみなお弁当・お菓子タイム、

最後はなかよしグループで遊びました。

20151029_130502

 

 

 

 

20151029_123637 20151029_123447

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スコアOLの結果は・・・

1位 オットセイグループ(84点)

2位 シカ・ヒツジ・リスグループ(77点)

5位 カバグループ (74点)

でした。今年は難易度が高いスコアOLでしたが、みんな一生懸命歩き回っていました。

 

 

 

プール

6月25日からプールの授業が始まりました。

CIMG4073IMG_1710 IMG_1719

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天候に恵まれない日も続きましたが、待ちに待ったプールに入れるということで、

子どもたちはとても元気いっぱいでした

CIMG4117 CIMG4077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る