和歌山市立 今福小学校

最近の今福ロウ844(朝の風景)

朝の風景

今日は、15日で朝の登校指導がありました。春の交通安全週間中ということもあり、サイン・サンクス運動もありました。玄関前では、児童会の人が緑の羽の募金運動をしていました。登校する子供たちに、「今週楽しみなことがありますか」と質問すると、「遠足」とすぐに答える子供もあれば、「う~ん」としばらく考えから、「わからん」と答える子供たちもいました。忘れているだけで、きっと楽しいはずです。育友会の安全部の方々、西警察署の方々、交通指導ありがとうございました。

最近の今福ロウ776(委員会活動)

委員会活動

新年度、4月になって初めての委員会活動がありました。委員会は、保健、放送、図書、給食。栽培・環境、体育と児童会があります。安全・安心など学校生活を快適にするために日常の活動に取り組んでいます。放送委員会は、新時代の放送委員会は、どんな委員会にしたらよいか話し合っていました。

 

最近の今福ロウ766(朝の風景)

朝の風景

今日は、水曜日なので、児童会の子供たちがあいさつ運動をしていました。園芸委員会の当番の4年生は、4人で協力してプランターや花壇のみずやりをしていました。ホースが巻きにくかってもめげずに巻いていました。1年生の保護者の方が忘れ物を届けに来られたので、1年生の教室に行くと、高学年の子供たちが持ち物を置いたりサポートしていました。子供たちの頑張っている姿ややさしい姿がみられ、朝から心がほっこりしました。

 

 

児童会企画 宝探し大会

7月7日、14日に児童会主催の企画、「宝探し大会」がありました。

今回も全校の約半数が参加し、大規模な大会となりました。

参加してくれた子を6~7人のグループに分け、運動場内に隠された宝を探します。

制限時間内に多く見つけたグループが優勝です。

P1040967 P1040913 P1040911 P1040908

 

 

 

 

 

 

高学年のリーダーに率いられ、グループで協力し、運動場の隅々までお宝を探していました。

そして集計の結果・・・優勝はシマウマグループになりました。優勝チームは終業式で表彰されました。おめでとうございました!!

熊本大地震支援 募金活動

先日、熊本で大地震が起こったことはみなさんご存じのことかと思います。

児童会では何かできることがないかと考え、毎朝1週間あいさつ活動をかねて

募金活動を行いました。

P1040257 P1040258

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんからたくさんの募金が集まりました。なんと

25944円 もの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

P1040447

 

 

後日児童会が日本赤十字社和歌山支部へ募金を持っていきました。

義援金だけでなく、気持ちも熊本、九州のみなさんへ届くといいですね。

 

児童会募金活動

先日の熊本の大地震を受け、児童会が募金活動を行っています。

たった2日でたくさんの額が集まっています。ご協力ありがとうございます。

1週間程度行い、寄付をする予定です。

P1040257 P1040258

児童会役員選挙

2月5日金曜日、5時間目に児童会役員立候補者による立会演説会と選挙がありました。

今年度は7名が立候補しました。

P1030046 P1030039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4~6年生が体育館に集合し、真剣に立候補者の演説に耳を傾けていました。

投票結果は2月8日月曜日に発表されました。

当選した皆さんは1年間今福小学校の児童会となります。

リーダーシップを発揮し、よりよい今福小学校をつくっていってください。

 

 

 

 

 

 

児童会主催ボランティア活動

12月17日 昼休憩に児童会主催のボランティア活動がありました。

今年の児童会のスローガンである「ほこりに思える学校にしよう」に近づいていくために

児童会の6人が考え、全学年に呼びかけ、行われることになりました。

 

今回のボランティアは運動場の石ひろい、草ぬき、ゴミひろいです。自分たちが過ごす運動場を自分たちできれいにすることができました。

P_20151217_130839[1] P_20151217_131135[1] P_20151217_131930[1] P_20151217_132419_1[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも自分たちで「ほこりに思える学校」に近づけていきましょう。

このページのトップに戻る