ひまわり 絵本の読み聞かせ
今日、ひまわりの子供たちは、地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただいて、「はじめまして」など数冊読んでいただきました。リラックスして聞くことがでいました。
ひまわり 絵本の読み聞かせ
今日、ひまわりの子供たちは、地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただいて、「はじめまして」など数冊読んでいただきました。リラックスして聞くことがでいました。
朝の風景
今日は、15日で朝の登校指導がありました。春の交通安全週間中ということもあり、サイン・サンクス運動もありました。玄関前では、児童会の人が緑の羽の募金運動をしていました。登校する子供たちに、「今週楽しみなことがありますか」と質問すると、「遠足」とすぐに答える子供もあれば、「う~ん」としばらく考えから、「わからん」と答える子供たちもいました。忘れているだけで、きっと楽しいはずです。育友会の安全部の方々、西警察署の方々、交通指導ありがとうございました。
委員会活動
新年度、4月になって初めての委員会活動がありました。委員会は、保健、放送、図書、給食。栽培・環境、体育と児童会があります。安全・安心など学校生活を快適にするために日常の活動に取り組んでいます。放送委員会は、新時代の放送委員会は、どんな委員会にしたらよいか話し合っていました。
朝の風景
今日は、水曜日なので、児童会の子供たちがあいさつ運動をしていました。園芸委員会の当番の4年生は、4人で協力してプランターや花壇のみずやりをしていました。ホースが巻きにくかってもめげずに巻いていました。1年生の保護者の方が忘れ物を届けに来られたので、1年生の教室に行くと、高学年の子供たちが持ち物を置いたりサポートしていました。子供たちの頑張っている姿ややさしい姿がみられ、朝から心がほっこりしました。