和歌山市立 今福小学校

3028(避難訓練)

避難訓練

今日は、2時間面に地震・津波が発生した想定で避難訓練をしました。地震発生の放送が入ると、子供たちは、机の下にすぐに潜りました。次に避難開始の放送が入り、防災頭巾をかぶりながら「おはしも」を守り、運動場へ1次避難しました。そして、津波が発生したということで、校舎3階へ2次避難しました。全部合わせて5分30秒ぐらいで避難が完了しました。この訓練で、4年生は防災学習で防災バック(中身は自分たちが考え用意しました。重さは、約5㎏)を背負って避難していました。訓練のふりかえりで、その中身を紹介しました。水、トイレットペーパー、缶詰、スリッパ、ホッカイロ、懐中電灯などがありました。ふりかえりのまとめとして、「お家に帰った防災バッグがあるかどうか確認すること、また、どんなものを用意したらよいかなど、お家の人と話し合ってください。」と話しました。

〇机の下に潜っている子供たち

K

 

〇運動場へ1次避難開始

 

〇3階へ2次か避難開始

〇4年生の防災バッグの中身

このページのトップに戻る