令和6年度の修学旅行は無事に全行程を終了しました。
■3日目

7:00 最終日の朝、ホテルでビュッフェ朝食を摂ります。
9:00 ホテルを出発し、道の駅かでなに向かいます
9:30 道の駅かでな、展望デッキと資料館を巡ります
11:30 国際通り、散策です
14:50 国際通りから那覇空港に向かいます
16:20 那覇空港にて搭乗手続きです
17:20 那覇空港発の飛行機の出発が少し遅れている模様です
20:10 旅団は伊丹空港に到着し、現在バス発車待ちです。
20:15 旅団は伊丹空港を出発しました。現時点の予想ではJR和歌山到着は21:30頃の見込みです。
■2日目

7:00 ホテルでビュッフェ朝食を摂ります。
8:30 美ら海水族館に向けて出発です
9:30 美ら海水族館に到着、鑑賞です
12:00 フルーツランドで昼食を摂ります
12:50 昼食会場を後にし、各体験の場所に移動します
各所で体験がおこなわれました。
1,シュノーケル体験
2,シーカヤック+バナナボート体験
3,ドルフィンガイドツアー+さんご風鈴作り体験
4,沖縄菓子作り体験
5,漆喰シーサー作り体験
19:00 ホテルに戻り、たのしい夕食&歓談です
■1日目

7:40 旅団はJR和歌山駅から伊丹空港に向けて、順調に出発しています。
8:00 途中、岸和田でトイレ休憩と時間調整でした
10:00 無事、伊丹空港に到着し、搭乗手続きです
10:30 搭乗まちです
10:45 搭乗です
13:30 那覇空港に到着です
バスにて移動
土産物店にて
平和記念公園
ひめゆりの塔
17:30 ホテルに向かってバス移動中です
ホテル到着後は宴会場でディナーをいただきます
本日、税に関する高校生の作文の表彰がありました。
本校から2名の作品が選ばれ、松本 誠一 和歌山税務署長が来校され、
校長室にて表彰がありました。
賞 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
和歌山市租税教育推進協議会長賞 |
1 |
石田 梨恋 |
税金の捉え方 |
和歌山納税協会長賞 |
1 |
早川 慶 |
僕が思う税 |
2024年度、市高デパートまとめ動画を公開しました、こちらからご覧ください。

2日間の市高デパートが無事終了しました!沢山のご来場ありがとうしました。
近隣の皆様には、ご迷惑をおかけした事も多々あったかと思いますが、どうぞご容赦のほどよろしくおねがいします。
2024年11月16日(土) デパート初日は、オープニング時こそ曇り空でしたが、後半雨が降り出しました。雨の中でしたが、沢山の皆様にご来場頂き、ありがとうしました。
下のリンクから、LIVE配信のアーカイブをご覧いただけます。
令和7年度和歌山市立和歌山高等学校入学者選抜実施要項について
学校教育課ホームページ(外部リンク)でご覧ください。
9月26日(木)・27日(金)と2日間文化祭が開催されました。
何週も前から準備し、練習をしてきた成果をみんなに披露する、待ちに待った文化祭です。
東玄関ホールでは、美術部・写真部・書道部の作品が展示され、正面玄関ホールでは茶道部が
お茶会を開いて文化祭の雰囲気が盛り上がっていました。
1日目、校長先生の開会宣言からスタート!
各クラス代表によるイントロクイズで沸き立ち、個人、有志によるパフォーマンスで盛り上がりました。
2日目、各クラスの教室等での模擬店、展示、お化け屋敷などの催しがあり、午後からは軽音楽部の発表が
行われ、先生方の採点したパフォーマンスの上位表彰、最後に教頭先生の閉会宣言で2日間の幕を閉じました。
秋の日差しをやっと感じるようになりましたが、この2日間はまた暑さがぶり返し、体育館の中は熱気で溢れました。
申し込みは終了しました。当日の様子はこちらからご覧ください
令和6年度和歌山市立和歌山高等学校(全日制)
「学校・学科説明会(体験入学)」の開催について
1.日時及び内容
①日 時 |
令和6年10月19日(土) 9時20分~11時20分(予定)
※【受付は8時50分~】 |
②場 所 |
和歌山市立和歌山高等学校 体育館及び各教室 (和歌山市六十谷45) |
③時 程 |
8時50分 ~ 9時20分 受付 …[体育館]
9時20分 ~ 9時40分 オリエンテーション…[体育館]
9時50分 ~11時20分 学校・学科説明…[各教室及び体育館]
【予定】
〇総合ビジネス科:学科別体験 …[各教室]
〇デザイン表現科:学科別体験 …[各教室]
〇普 通 科:学科説明 …[体育館] 体験授業 …[各教室](国数英理社のいずれか)
12時30分~15時00分 部活動体験(希望者のみ) |
2.申込方法 中学校を通じてE-Mailでお申し込みください。
※ 和歌山県内中学校は統一様式にてお申し込みください。
※ 和歌山県外中学校はお問い合わせください。
3.申込締切 令和6年9月30日(月)必着
4.お問い合わせ 各中学校を通じてお問い合わせください。
和歌山市立和歌山高等学校(全日制) |
TEL: |
073-461-3690 |
FAX: |
073-461-3692 |
E-mail: |
m.sarai@wakayama-wky.ed.jp |
担当: |
総務部長
澵井 宗広(サライ ムネヒロ) |
※ 当日午前7時現在、和歌山市に「暴風警報」「大雨警報」「特別警報」のいずれかが発表されている場合は中止いたしますのでご了承ください。
★ホームページ内で3学科の説明を掲載しておりますので、ご参照ください。
2学期がスタートしました!!
暑さ対策のため、2学期始業式が放送で行われました。
各教室で起立・礼のあと校歌を聴き、そのあと校長先生からお話がありました。
まだまだ暑い日が続きますが、いよいよ2学期がスタートします。
文化祭や市高デパート、各種検定など行事も多い2学期ですが、みんな頑張ってほしいですね!!
校長先生からの2学期に向けてのお話がありました。 |
各教室で静かに放送を聴きました。 |
 |
 |
======= 校長先生のお話 =======
おはようございます。
夏休み有意義に過ごすことができましたか?
この夏休みはパリオリンピックがありました。私は大変感動させていただきました。
多くのメダリストが出て、そのメダリストのインタビューでは、彼らは天才ですぐメダルが取れたのかな、
と思ってる選手たちもそうではありませんでした。様々な努力の上に、これ以上努力ができないと思うほど
努力し、さらにその上にまだまだ努力を重ねたんだ、というインタビューがほとんどでした。
また惜しくもメダルを逃した選手たちも、これだけ努力し、これ以上できないと思う努力をしたのに残念でしたが、でも次を目指して、さらに努力していくんだというようなインタビューがありました。
いろいろ本当に感動させていただきました。
その全てに着実な努力があったのかな、思います。皆さん方もそれぞれの目標に向けて、確実な努力を、一歩一歩の積み重ねを、できればと思います。
2学期のスタートが有意義でありますように祈っています。
今日は終業式が暑さ対策のため、各教室でリモートで行われました。
最初に、全国大会、近畿大会等に出場クラブの壮行会、次に各種競技会入賞、コンテスト入賞等の
表彰伝達が行われ、最後に終業式となりました。校歌が流れ、そのあと校長先生のお話がありました。
各教室にて起立、礼のあと静かに校長先生のお話を聞く様子が式典らしく感じられました。
====校長先生のお話====
3つの「C」のお話をしたいと思います。
人生には3つの「C」がある。すなわち、Chance チャンス、Challenge チャレンジ、
Change チェンジ の3つの「C」があるというのです。
自分の人生を自分なりに、より有意義なものにするためには、まず訪れる機会、チャンスを
つかまなければならないといいます。チャンスは、今も目の前にあるかもしれません。君たちを
幸福に導いてくれるチャンスは、ほんの些細なことかもしれません。しかしそのチャンスを現実の
幸福につなげるためには、チャレンジ、挑戦しなければなりません。そのためには、今までの生活を
変える、チェンジする必要があるというのです。
私は、この学校に赴任させてもらってから何人かの企業経営者にお会いさせていただきました。
その中にはこの学校の卒業生である君たちの先輩方もいました。いろいろなお話を聞きましたが、
「人や社会に役立てるのではないか?貢献できるのではないか?」と言うこと。「やって見たんだ。
チャレンジしてみたんだ。」という内容のお話が必ずありました。
心理学者であるアルフレッド・アドラーは、幸福の条件として「他者や社会への貢献」を上げて
います。幸福を感じるのは貢献できていることを実感した時だと言っているのです。また、「人は
失敗を通じてしか学ばない」といいました。そして、「目標を達成するためには、自己変革が必要
である」とも言っています。
チャンスは、誰にでも必ず訪れます。挫折したその時こそがチャンスかもしれません。そして、
チャレンジし幸福につなげるために自分を変える、チェンジする勇気をもってください。君たちも
含めすべての人は可能性を持っています。実行するかしないかだけです。
君たちにとってこの夏が、有意義な夏であることを願っています。
第22回 和歌山ジャズマラソン ポスター原画
入賞者として、デザイン表現科3年榎本壮馬くんが表彰を受けました。
おめでとうございます。