今日 6時間目は生徒会主催で壮行会が行われました。
さぁ、全力を尽くしましょう‼️
Wakayama Municipal Higashi Junior High School
今日 6時間目は生徒会主催で壮行会が行われました。
さぁ、全力を尽くしましょう‼️
3月9日(木)・10日(金)に1・2年生が球技大会を行いました。この日は、3年生が高校入試と言うことで、それぞれの進路に向けて試験に挑んでいます。残された1・2年生は、学年最後の行事と言うことで球技大会を行いました。1年生は9日に男子・女子ともにドッヂボールを行いました。2年生は10日に男子はサッカー、女子はドッヂボールを行いました。各クラス対抗なので、一生懸命応援するとともに必死に戦っている姿が見られました。ひとときのお楽しみでしたが、これで今年度の大きな行事は終わりになります。新年度に向けてもまた頑張っていきましょう!
2月1日(水)、5限目に1年4組で理科の研究授業が行われました。地震の導入の授業で、子どもたちは、地震について調べたいことを考え、タブレットPCを使って地震のことを調べ、発表していました。この後、調べたことを元に、授業で確認することにつながっていきます。子どもたちは、しっかりと考え、PCも上手に使いながら、グループ討議をしていました。発表も上手にでき、しっかりと授業に臨むことができていました。授業終了後は、全教職員で協議会を行い、授業の研究を深めることができました。
1月18日(水)、2限目に1年2組で道徳の研究授業が行われました。教材は、阪神淡路大震災が題材となった「ゆうへ~生きていてくれてありがとう」というお話になります。阪神淡路大震災が発生してから28年が経ちました。今も毎年追悼式が行われ、遺族の方々の苦しみや悲しみが癒やされることはありません。この教材を通して、生命の尊さや大切さを改めて感じ取ることができたと思います。これからも、研究授業を通して授業力を高め、よりよい道徳授業が進められるよう研究に努めていきたいと思います。
11月15日(火)、ホテルグランビアで納税表彰式が行われました。本校が和歌山納税貯蓄組合連合会長表彰を受けました。「税についての作文」を積極的に取り組んだことへの表彰です。学校がこのように生徒の取組を評価されて表彰されることは大変うれしいことです。これからもいろいろなことに挑戦していけるといいなと思います。
11月2日(水)の5限目で、体育の研究授業が行われました。体育の研究授業では珍しくソフトテニスの授業でした。他校からもたくさんの先生が参観にきてくれる中、生徒たちはのびのびとテニスを楽しんでいたと思います。今日の授業研究が他校にも広がり、本校の取組の素晴らしさが伝えられればと思います。
11月2日(水)2限目に避難訓練を行いました。地震が発生し、その後理科室から火災が起きたという設定です。生徒の皆さんは、教室で地震に備え机に入った後、グランドに出て二次災害を避けるため避難しました。とても円滑に避難することができよかったです。でも、実際に災害が起きたときは、もっと混乱するでしょう。本番に備え常に準備しておくことが大事だと思います。
10月25日(火)の2・3時限目に、全学年通じて人権・同和教育を行いました。1年生は、障がい者理解として紀北支援学校から先生にきていただき、支援学校の取組や子供たちのようすなど直接話を聞かせてもらいました。コロナ感染を配慮し、1年3組での講義をリモートで全学級に配信してお話を聞かせてもらいました。
2年生は、男女共生として「男女雇用機会均等法」について、子供たち同士で話し合い、性別の違いによる職業の役割の決めつけについて考えました。性別によりこれまで職業が違ってきたことや、今それが解消されてきている社会の現状などについて改めて考え直す機会となりました。
3年生は、ハンセン病について考えました。「未来への虹 ーぼくのおじさんはハンセン病ー」というアニメを見て、ハンセン病に対する正しい知識を理解し、偏見や差別をなくす一歩として、今日の授業が生かされました。各学年、改めて様々な差別について考えるいい機会となりました。
9月30日(金)、1・2時限目に1年生が体育祭の予行を行いました。1年生は水曜日に予行を行う予定でしたが、雨天のため金曜日に変更になりました。本日は、晴天にも恵まれ秋晴れのすがすがしい中での予行でした。2・3年生とは違い、初めての体育祭で戸惑いながらの進行でしたが、出場する仲間に対してしっかり応援する姿など、初々しく気持ちのよい姿が見られました。
9月29日(木)、天気にも恵まれ2・3年生が体育祭の予行を行いました。今年の体育祭は学年別に行うので、予行も学年別に行われました。本番に向けて、競技内容の確認や移動の仕方などを確認し、本番をスムーズに行えるように準備しています。なかには、リレー競技なのにバトンリレーを忘れるなど、予行ならではのハプニングもありましたが、これで本番は大丈夫だと思います。1年生は明日予行の予定です。