和歌山市立 八幡台小学校

松植樹祭

2月16日(火)
河西緩衝緑地に松の植樹を始めて12回目。
今年はコロナ禍のため、松の植樹祭は行われませんでしたが、代表で校長が松の植樹を行いました。河西公園の野球練習場あたりの土地の松食い虫の被害があったあたりに、害に強い松を植えました。
あらかじめ記念にしたためていた杭を立て、完成です。
何でも後回しにせず、「今でしょ」という学年便りのネーミングを杭に書き込みました。子どもたちよ、気になったら松の育ちを見に来てください。

地域の方へお礼の手紙を書きました

2月10日(水)
1年生では、2月2日(火)に昔遊びを教えてもらったお礼として、「むかしあそびをおしえてくださったみなさんへ」向けてお礼の手紙を作りました。
みんな一人一人、特別な思い出があるらしく、教えてもらったお礼を書き綴っています。これを代表の人に届けます。ありがとうございました。

長距離走大会1年

2月10日(水)
1年生では、本日2限に長距離走大会を実施しました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、全員完走しました。

長距離走大会6年

2月5日(金)
6年生では、本日3限に長距離走大会を実施しました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、全員完走しました。

長距離走大会2年

2月4日(木)
2年生では、本日2限に長距離走大会を実施しました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、全員完走しました。

長距離走大会4年

2月3日(水)
4年生では、3限長距離走大会を実施しました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、全員完走しました。

昔の遊びを教わりました

2月2日(火)
1年生は、地域の方々から昔の遊びを教わりました。
コロナ禍の中ではありましたが、感染対策をきちんと行い実施しました。多くの地域の方々にお越しいただきました。
コマ回しやけん玉、かみとんぼ、だるま落とし、紙鉄砲、紙飛行機、竹馬、あやとり、お手玉など、子どもたちにとっては初めてのものもあり珍しそうにしていましたが、喜んで回っているうちあっという間に時間が過ぎました。地域の方々、どうもありがとうございました。

校区の様子を調べました

2月1日(月)
2年生では、校区にあるスーパーやお店、神社、病院など、どのあたりにあるのか、どんなお仕事をしているのか、調べたことを交流しました。

長距離走大会5年

2月1日(月)
5年生では、長距離走大会を実施しました。
寒風吹きすさぶ中でしたが、子どもたちは元気に校内外に設定されたコースを走りきりました。がんばったね。

このページのトップに戻る